こんにちは。
くせ毛専門美容師、通称『くせ毛マイスター』野坂信二です。

お客さんや友人からは”のっち”、”のっちさん”と呼ばれているので、ぜひそんな感じの距離感で接していただければ幸いです。
ちなみに写真の手に持っているのは文房具ばさみです。
気になる項目にジャンプ!
日本初のくせ毛専門美容師(たぶん)

僕は
- くせ毛を活かすカット
- 縮毛矯正
を得意とした美容師です。
ドヤるつもりは毛頭ないですが『くせ毛を活かす』というジャンルを世に作り出したパイオニア的存在で日本で初めてのくせ毛専門美容師です。
ドヤルことが苦手で無理やりドヤらないと自己アピール下手すぎるマンなので、あまり人目に触れないこの場所だけでドヤらせてください。笑
こんなくせ毛さんが来店されます。
僕自身、そして顧客の方も含め全員くせ毛という極めて変態的な美容師ですが、美容師という仕事がとても好きで毎日サロンワークしています。
僕のところに初めていらしてくれる方は、大きく分けてくせ毛を活かすか殺すかに分けられます。
つまりは
くせ毛を活かしていい感じにしたいか、縮毛矯正をかけて綺麗なストレートにしたいかですね。
「くせ毛を活かしたい!」と思っている方の悩みは
- くせ毛を活かしたい
- 縮毛矯正をやめたい
- くせ毛を活かしたいのにどこに美容室でも断られる
- くせ毛を活かしたカットをしたのに失敗した
- くせ毛を活かしたいけど、どうすればいいか分からない
- 自分がくせ毛を活かした髪型にできるの?
- くせ毛が上手く扱えない
「綺麗なストレートでいたい」と思っている方の悩みは
- 綺麗なストレートヘアになりたい
- 縮毛矯正で失敗して傷んでしまった
- どこの美容室に行っても綺麗なストレートにならない
- 根元はストレートになっても毛先が傷んでバサバサになる
- 縮毛矯正をかけてもすぐに取れてしまう
- 綺麗な髪になりたい
という感じのお悩みの方が来られます。
「あっ!私とおんなじ!」という方がいたらご相談ください。
くせ毛を活かすカット。
あとあと美容師さんに言われて「へー」となったのですが、今でこそよく見かける『くせ毛を活かす』というワードを使ったり、ジャンルを切り開いたのはどうやら僕らしいのです。
だからなんだということはないのですが、それくらい前からくせ毛に向かい合ってきたという自負だけはあります。
- くせ毛のうねり
- くせ毛の広がり
- くせ毛のパサつき
などを見極め抑える。またはそれらのデメリットを逆手にとって、メリットに変える。
僕の”くせ毛を活かすカット”は
- ブラシを使わずブワーっと乾かす
- スタイリング剤をつける
だけでOK。
ブラシでブローをする、アイロンをする、というのは味付けでご自身でやっていただいた一向に構いませんが、僕は上記のように手で乾かしてスタイリング剤をつけるだけで完成するヘアスタイルを作っています。
なぜならそれは『再現性』を第一に考えているから。
「家に帰って自分でやっても全く思い通りに出来ない。」
という苦い経験を、何度も何度も繰り返してきているくせ毛の方々の思いを知っているからです。
美容室に行ってもブローやアイロンでしっかりとくせ毛を伸ばして仕上げをされる。
これって確かに綺麗に仕上がるけど”その時だけ”なんですよね。
それでは美容師さんも「くせ毛に合わせた技術を施していないですよ。」と言っているようなもの。
美容室の扉を出て家でシャワーを浴びるまでの数時間のみが良くて、次に美容室に来るまでの数ヶ月のことを考えていないということ。
うーん、これだと美容師さんがすごく性格悪いみたいだな。。。
言い方を換えるなら
- くせ毛さんの気持ちが分からない
- くせ毛さんが毎日どんな思いをしてるか分からない
という感じでしょうか。
そして、くせ毛を扱う技術を知らない。
これだとせっかく美容室に行ったのに翌日からまた髪を結んでいるだけの生活になってしまったり、良いとされるシャンプートリートメントや洗い流さないトリートメントに永遠に散財してしまったり。
それでは何の解決にもならない。
くせ毛を見極め、自分で簡単にお手入れができ、自分のライフスタイルにあった『くせ毛ライフ』を送っていただくための”くせ毛マイスターのくせ毛カット”です。
くせ毛を活かすカット施術実例記事

↑ ”縮毛矯正だけ”じゃない。くせ毛を活かす選択肢【実例 #28】

↑ くせ毛×パーマで縮毛矯正をやめる期間を短縮♪【実例 #27】

↑ 痛んでバサバサ、汚く見えるくせ毛を上質なウェーブヘアに。【実例 #26】

↑ くせ毛に必要なものは髪質改善でも酸熱トリートメントでもなく〇〇だ!

↑ 強いくせ毛を活かして、メンズライクで可愛いショートヘアにカット☆ 【実例 #19】

↑ くせ毛のパサつきや広がりは短所ではなく長所になり得る。【実例 #14】
くせ毛を綺麗なストレートヘアに。

今は割とストレートヘアブームというか、髪質改善ブームですよね。
実は、そもそもその『髪質改善』というワードは僕が所属している美容室が作り、ブームを牽引していたんですよね。
僕は髪質改善という言葉があまりしっくり来なかったので、そのブームには一切乗っからずにいたので何の立役者でもありません。笑
ただくせ毛を活かすカットと同時に、くせ毛さんにはなくてならない縮毛矯正という技術も誰も注目していない時期から極めようと勉強をしていました。
今では美容師さん向けの縮毛矯正の先生になれるくらいにはなれました。
縮毛矯正という技術は実はとても特殊な技術で、普通の美容師さんだと年間でも両手で足りるくらいしか施術をしないというのが割と普通なくらいな技術なんです。
片や、僕なんかを含めた縮毛矯正が上手な美容師さんや縮毛矯正専門店の美容師さんなどは、やらない日がないくらい毎日縮毛矯正をしている美容師さんもいる。
技術はある程度経験人数にも比例するところがあるので、前者と後者では技術の差はいうまでもない歴然たるものに。
美容師さん向けに縮毛矯正の先生をオンラインでやるようになっての気づきは、僕が思っている以上に美容師さんの縮毛矯正に対する知識が技術のレベルが低かったということ。
縮毛矯正はその技術の特質性もあり、学ぶ環境がない、同じお店に勤める先輩美容師でも上手な人がいない、そもそも前提とする知識や技術が時代遅れすぎるといった根本的な問題が根をはっているのです。
つまりは、近所の適当なお店や雑誌に載っている有名なお店、インスタグラムのフォロワーが多い美容師さんに縮毛矯正をかけてもらっても十中八九満足のいく結果には成り得ないのです。
くせ毛を見極め、ダメージを見極め、髪質を見極め、、、
それらすべてを知識と経験というフィルターを通して、針穴に糸を通すような寸分違わず射抜く”くせ毛マイスターの縮毛矯正”です。
縮毛矯正施術実例記事

↑ 一年に一回でOK。弱めくせ毛の縮毛矯正メンテナンス【実例 #23】

↑ 40代、50代〜加齢くせ毛に縮毛矯正はできる?【実例 #22】

↑ くせ毛を活かす→殺すへ。初めての縮毛矯正でうる艶ストレート! 【実例 #15】

↑ ブリーチと黒染めを繰り返すリッジの強いくせ毛に縮毛矯正【実例 #16】

↑ ブリーチしたけど…やっぱりくせ毛が気になるから縮毛矯正したいっ!【実例 #11】

↑ 元美容師からの依頼。くせ毛多毛で広がる髪に人生初の縮毛矯正【実例 #18】
ヘアケアやくせ毛に合わせたアイテム選びもお手の物

僕に髪のことを全投げしてくれると”髪に対するネガティブな悩み”がなくなります。
くせ毛に対する悩みはもちろん、どんなシャンプーがいいとか、どんなトリートメントやスタイリング剤がいいかとか。
それらに悩んでネットで調べ、口コミの良いものを買って「うーん」の満足せずに無限ループ。
そんな買ったけど、途中で使わなくなったものが家で溢れかえっているという話をよく耳にします。その散財はあまりオススメしません。
だって、その口コミを書いた誰かは絶対にあなたと髪質が違いますから。
- あなたのくせ毛
- あなたの髪質
- あなたの髪型
- あなたのライフスタイル
から逆算して「これ使っとけばOKです。」を提示するのでその迷う時間もお金も削減します。
したい髪型、なりたい自分、そんなポジティブな悩みにシフトチェンジできるはずです。
一生で一人最後の美容師になれたら本望です。
僕は完全にマンツーマンでシャンプーから仕上げまで全部自分でやっていて、アシスタントをつけていません。
1日に出来る人数にも限りはあるし、僕が顧客として両手に抱えられる数なんてたかが知れています。
なので、新規の予約をストップするから時間の問題。現にひと月に取るご新規様の数はすでに制限しているし、このページも何回も閲覧不可にして新規募集をやめています。
僕はどちらかと言うと寡黙な人間なので、黙って仕事をする美容師が苦手な方は苦手だと思わないので来ない方が良いかも知れませんね。笑
髪に関する情報は120%提供するし、なぜか恋愛相談、人生相談もよく受ける謎の役回りになることも多いですが、ひとえに僕は来てくれたお客さんの”生涯の美容師さん”になりたいと思っております。
技術的にも、人間的にも、まだまだ感が否めなさすぎる僕ですが、くせ毛に関することであれば自信を持ってお力になれると断言できます。
ご相談お待ちしております。
予約・相談はLINE@で承っています。
仕事用の公式アカウントとなります。
順番通りに返信させていただいており、予約調整の関係で返信が遅くなる場合もありますがご了承ください。
なお、LINEをされていない方はyahooメールでも予約・相談をお受けしています。
9割以上がLINEでのご予約となるため、確認が遅くなってしまうこともあるため、極力LINE経由での予約・相談をお願いしております。
所属美容室
現在サロンワークは東京と大阪の二ヶ所でしております。
ご予約は、どちらも上記のLINE(推奨)、メールでご連絡ください。
東京(メイン)
Lily(リリィ)
東京都渋谷区神宮前5-15-11 1F+2F
tel 03-6427-6427(申し訳ありませんが、あまり出ることが出来ません。)
写真付きの詳しい道案内はこちら。
大阪(月数日の出張サロンワーク)
Lyrae(リラエ)
〒530-0003
大阪府大阪市北区堂島2-3-36 神産堂島ビル2F・3F
tel 06-6343-5833