ブリーチと黒染めを繰り返すリッジの強いくせ毛に縮毛矯正【実例 #16】

ブリーチ縮毛矯正
スポンサーリンク

こんにちは!

表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。

みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪

↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪

 

今回は縮毛矯正の実例紹介となります。

ブリーチと黒染めを繰り返すリッジの強いくせ毛に縮毛矯正【実例 #16】

あまり伝わらないと思いますが、めちゃくちゃ難しいくせ毛のタイプをしています。

【ヘアDATA】
  • くせ毛タイプ・・・・・・波状毛
  • くせ毛レベル・・・・・・★★★★☆
  • ダメージレベル・・・・・★★★★★
  • 髪の硬さ・・・・・・・・★★★☆☆
  • 髪の量・・・・・・・・・★★★★☆
  • 使用ヘアケア剤・・・・・Flowers
  • 使用スタイリング剤・・・メルティバターバーム

全体的に割としっかりした髪質をしてる。

 

変則的な波状を描くくせ毛

くせ毛のタイプ自体は、あまり捻転はせずに波状を描くウェーブ。

でも、写真で見てわかるように、根元の方はスーッとゆる〜いくせ毛で、ある部分がギュルンっとウェーブしている。。。

 

【BEFORE】

これは根元をストレートアイロンしているだとか、前回の縮毛矯正が失敗してしまっただとかではなくて、こういうくせ毛。こういう髪質なんです。

美容師さんでも慣れていない方が見ると、「え?これはなに?」となってしまうようなかなり変則的なくせ毛なんです。

 

1本の髪を見た時にこれだけ癖の強さに差があるタイプは珍しいんだけど、ここまで差があるわけじゃないにしろ大体の方は均一なくせ毛であることの方が稀なんです実は。

 

全体的にくせ毛はくせ毛なんだけど、顔まわりだけやけにくせが強かったり、

全体的に強いくせ毛なのに、襟足だけは”ド”がつくほど直毛だったり。

 

僕自身もくせ毛なんですが、なぜか襟足だけは直毛なんですよね(笑)

 

スポンサーリンク

強いくせ毛 × 強いダメージ の縮毛矯正は難しい!

縮毛矯正という技術は、髪の状態に合わせて薬剤やその他手法をカスタマイズします。

 

薬剤だけで見れば、

癖が強ければ、薬剤を強くしないと癖を伸ばすことはできないし

髪のダメージがひどければ、薬剤を弱めなければ髪に負担をかけすぎてしまう最悪ビビリ毛に。

【ビビリ毛・根折れ・伸び不足】縮毛矯正失敗の原因・解決・対策を徹底解説!

2018年4月18日

 

気づきました?笑

今回はタイトルにあるように、ブリーチと黒染めを繰り返している髪のために髪がめちゃくちゃ傷んでしまっています。

くせ毛の方がブリーチで失敗しないために知らなければならない3つのポイント

2017年8月19日

 

こんな時美容師の脳内はこんな感じ。

くせ毛マイスター
癖が強いから強い薬剤使いたいけど、髪のダメージ強すぎて強い薬剤使えないやん。。。

どないしよ。。。

と。

 

なので、こんな難易度が高い縮毛矯正はまず一般的な美容師さんには不可能な領域にあるので、大前提としてブリーチ黒染めを繰り返した状態で縮毛矯正をかけようとしちゃだめ。笑

 

でも今回のお客様は、

質問者
ブリーチをしたら縮毛矯正できなくなってしまうなんて知らなかったんです。

以前から同じお店で縮毛矯正をかけていましたが、ブリーチするときもそういう説明をされなかったので。

いざ縮毛矯正をかけようとしたら断られてしまって・・・

これはかわいそう。。。

でもこれって僕の立場からすると新規のお客様からは割と高頻度で耳にするあるあるなんですよね。

 

『ブリーチをした髪には縮毛矯正をかけれない』とはじめから教育される美容室も多いくらい、かなり難易度が高く、失敗してしまうリスクが伴う施術なんです。

 

【AFTER】

でも綺麗に伸びました♪

 

僕は『ブリーチをしている髪』や『ハイダメージ毛』の縮毛矯正に慣れているので、ここまで散々難しいと書いてきましたが、僕個人としてはそこまでハードルが高いわけではありません(笑)

ただ、根元のノンカラー毛、ブリーチと黒染めを繰り返している髪と、ダメージ差が何段階にもなっているので薬剤の塗り分けはここ最近でもかなり多い方でした!

 

正確にダメージ状況を把握して、それに合わせて技術をカスタマイズする能力が必要不可欠ですね。

 

縮毛矯正とブリーチを組み合わせるには”やる順番”に気をつける。

ブリーチと縮毛矯正と言えば、

美容室で行うメニューの中でも髪に負担をかける2強。。。

 

本来は組み合わせてはならないメニューなのですが、どうしてもどっちもやりたいという場合は美容師さんと連携をとってやる時期や順番などを計画してやるように。

 

すごくざっくり言えば、

ブリーチした髪に縮毛矯正をかけるのは至難の技だけど、縮毛矯正をかけた髪にブリーチするのは前者よりもだいぶハードルが下がるし、長い目で見てもかなりローリスク。

どうしてもどっちもやりたい場合はこんな感じにしてみたり、デザインなどでもリスクをグンと下げれるので、自分で決めずに必ず美容師さんに相談してくださいね!

 

関連記事

 

公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!

ブリーチ縮毛矯正

1 個のコメント