おすすめの最強ストレートアイロン3選!【用途、価格別に美容師が厳選】

【2019】アイロンマニア美容師がオススメする最強ストレートアイロン3選!
スポンサーリンク

こんにちは!

表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。

みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪

↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪

 

 

今回はオススメのヘアアイロンを紹介します!

ヘアアイロンはたくさんの数があってどれをどうやって選んでいいかわからないですよね。

なので、今回はヘアアイロンマニア(笑)でもある僕が選りすぐった3つのヘアアイロンをご紹介します!

 

用途や髪の長さなどによってもオススメは変わってくるので、自分と照らし合わせて一番良いアイロンを見つけてくださいね!

アイロンマニア美容師がオススメするストレートアイロン!

ヘアアイロンもとんでもない種類がありますが、原則として家電量販店にはあまり良いアイロンがありません!

 

基本的な性能はあまり良くないくせに、やれマイナスイオンだ、やれなんちゃらプレートだと「本当にその機能って必要なの?」という機能が付随してくるんですよね。

 

僕が考える良いアイロンというのは

  1. 温度が安定している
  2. プレートがなめらかで髪が引っかからない
  3. 作りがしっかりしていて頑丈
  4. 軽くて手が疲れない
  5. コンパクトで操作しやすい

 

これがしっかりしていれば、癖もしっかり伸びるし、自分の思った通りの役割を果たしてくれると全うしてくれると思います。

 

先に僕のおすすめのアイロンを紹介していくと

コスパなら

created by Rinker
SALONIA(サロニア)
¥3,828 (2023/10/04 14:50:40時点 Amazon調べ-詳細)

頑丈で高性能

アドスト Premium DS
アドスト

なるべく髪に優しい

 

ではそれぞれ詳しく解説していきますね!

スポンサーリンク

SALONIA サロニア ストレートアイロン

高コスパ、ハイスペックアイロンと言えばこのアイロン!

サロニアですね。

ここ数年かなりの勢いで低価格帯のアイロン上位を不動のものとしている人気ヘアアイロン。

 

サロニア は、ストレートアイロンだけではなく、カールアイロンやドライヤーなどの髪家電に特化しているメーカーで、低価格なのにサロン品質を売りにしているようです。

 

見た目もミニマルですごくお洒落で安いので、全部統一させたくなっちゃいますね。笑

 

写真

この商品は以前、amazonで2000円ほどで購入して使用してみたんですが、少なくとも2000円という安さのクオリティではなかったですね。

5000円以下のヘアアイロンでここまでのクオリティの高いヘアアイロンはないと思います。

 

確かに他のハイスペックアイロンと比べれば見劣りする点はありますが、2000円でこの性能なら何も不満がありません。

 

耐久性に多少問題があったとしても、2000円前後ならば消耗品と考えれば特に問題はないかと。

入門編のアイロン、まだアイロンを髪に通すことが習慣化してない方なんかは、初めから高級アイロンを手にしても宝の持ち腐れになりかねません。

 

このアイロン、オススメです!

こんな人におすすめ
  • ヘアアイロン初心者
  • 週1、2程度のライトユーザー
  • コスパの高いものの方が良い

ADST(アドスト) Premium DS

僕のメインアイロンに君臨し続ける最強アイロン。

軽さ、扱いやすさ、小回り、伸ばしやすさ、安定性、耐久性など全ての面に置いて非の打ち所のないピカイチなヘアアイロンです。

 

オールラウンドで使えるこのヘアアイロンですが、特に活かせるオススメ用途は

  • ショートヘア、メンズのヘアセットに
  • 前髪や顔まわりのスタイリング
  • くせ毛を伸ばす

ですね!

 

アイロン本体が小さく、プレート幅が狭いので小回りバッチリです。細かい作業が多いメンズセットや前髪だけカールさせるにはとてもやりやすい。

アイロン自体にパワーがあるので、強力なくせ毛もすんなり伸ばすことが可能です。

 

毎日ストレートアイロンで癖を伸ばすなら縮毛矯正を強くオススメしますが、縮毛矯正と縮毛矯正の間の期間に使うとか良きです。

でも、それよりもこのアイロンを僕がオススメする理由は【安定性・正確性・耐久性】なんです。

 

◯安定性・正確性

まずは製品自体の安定性ですね。

他者アイロンとは比べ物にならないほど単純にモノが良いです。

他者アイロンだと、物によってはすぐに不具合が出たり、すぐに壊れてしまったり。温度が設定と違うなんてのはザラだったりするんですよね(笑)

 

◯耐久性

耐久性も申し分ないです。

僕のアドストは、毎日2〜4時間起動し続けていますが、5年経った今も現役バリバリです。

数本持っている中の一つは、一度コード内部の接触不良で修理に出しましたが、それも2年以上酷使し続けてのこれですからね。

それ以外は不具合も出ていないし、それも修理後かなり使っていますが問題なしです。

素人さんが使うのなんて一日多く見積もっても30分そこらだと思うので、10年くらいは楽々使えちゃうんじゃないでしょうか?

 

こんな人におすすめ
  • ショートから肩上くらいの長さ
  • 毛先くるんよりもガッツリストレートが好み
  • しっかりくせ毛を伸ばしたい
  • 高くても長く使えて高性能なものを!
アドスト Premium DS
アドスト

ラディアント

スペックとしてはADSTと負けず劣らずなラディアント。

ぶっちゃけ素人さんが自分で使うならこのラディアントの方がおすすめです!

 

ADSTよりもプレート幅が広く、プレート背面が丸みを帯びています。アドストよりも一回り、ふた回り大きいですね。

 

このアイロンはプレートが特殊で、他のアイロンと比べると水分が蒸発しにくいです。

これによって髪に水分を残したままスタイリングをすることが可能なのと、乾かしムラによって起きてしまう水蒸気爆発という現象が起きにくいです。

つまりは髪の柔らかさを維持しながらスタイリングができ、ヘアケア面に特化したヘアアイロンと言えます。

 

アドストもプレートにコーティングをしているといえど、薄くほぼ剥き出しアルミタイプのプレートなのでやはりプロが業務で使う用のアイロンという色が強いです。

 

このアイロンのオススメ用途は

  • ヘアスタイル全般OK
  • くせ毛を伸ばす
  • ヘアケア重視
  • 毛先のワンカール

ですね。

 

 

癖を伸ばすこと、メンズセットのプレアイロンに関してはパワーがあり、小回りが効くアドストに軍配が上がりますが、

髪を極力いたわりながら、毛先にワンカールをつける、髪に艶を出すという使い方ならラディアント(絹女)の方が向いていると思います。

 

 

こんな人におすすめ
  • なるべく髪を痛めたくない
  • 毛先には自然な丸みをつけたい
  • 大きいプレートと立ち上がりの速さで時短したい

 

 

超人気アイロン『ヘアビューロンストレート』はどうなの?

created by Rinker
Bioprogramming
¥38,500 (2023/10/03 20:30:18時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Bioprogramming
¥38,500 (2023/10/04 16:04:28時点 Amazon調べ-詳細)

 

あれは僕的な意見としてはおすすめはしてないです。

その理由についてはこちらをご覧ください。

【ガチ検証】人気のヘアビューロンストレートの温度偽装問題について

2017年6月20日

【ガチ検証】人気のヘアビューロンストレートの噛み合わせ問題について

2017年6月16日

ストレートアイロンに関する質問コーナー!

Q1.髪が傷んでしまうのが怖くてストレートアイロンなどは使いたくありません。

使っても全く傷まないということはないし、そんなアイロンは存在しないですが、ヘアケア方面に優れたヘアアイロンやなるべく傷めないようなアイロン方法はあるのでそちらを実践されてみてはいかがでしょうか?

一年中ヘアアイロンを使ってくせ毛を伸ばしているようなら断然縮毛矯正の方が傷まない且つ朝が楽だし、時間の節約にもなりますよ♪

縮毛矯正とヘアアイロン、どちらが傷む論争が不毛すぎる件

縮毛矯正とヘアアイロン、どちらが傷む論争が不毛すぎる件

2020年2月10日

Q2.ヘアアイロンのオススメはありますか?

もちろんあります!

使用用途や髪型、アイロンの価格帯などにいくつかピックアップしているので参考にしてみてください♪

【2019】アイロンマニア美容師がオススメする最強ストレートアイロン3選!

おすすめの最強ストレートアイロン3選!【用途、価格別に美容師が厳選】

2017年8月5日

Q3.ドライヤーの良し悪しで湿気には強くなりますか?

とんでもない湿気だったら良いドライヤーもかたなしですが、ある程度の湿気レベルなら良いドライヤーを使うだけでも髪の広がりやパサつきはだいぶ軽減されますよ♪

髪がうねるのは髪内部の水分と油分のバランスが崩れてしまうことが原因なので、髪に必要な油分や水分をキープして潤いや柔らかさを残したまま乾かすことの出来るドライヤーは湿気対策としても優秀です♪

【美容師オススメ】ホリスティックキュアドライヤーが最強

2018年11月19日

Q4.なるべく髪を痛ませずにアイロンをするにはどうすればいいですか?

優先すべき事柄から言っていくと

  • ちゃんと乾かしてから使う
  • なるべく低い温度に設定する(110〜130度)
  • 髪に負担の少ない”良いアイロン”を使う

ことをしていくといいですね!

そして、毎日ヘアアイロンをしている方は、美容師さんに相談して毎日しなくていい方法をアドバイスもらうようにすると良さそうです^^

縮毛矯正とヘアアイロン、どちらが傷む論争が不毛すぎる件

縮毛矯正とヘアアイロン、どちらが傷む論争が不毛すぎる件

2020年2月10日

Q5.ヘアビューロンってどうですか?

これ、めちゃくちゃ聞かれるんですが、ヘアアイロンに関してはあまりオススメしていないですね!

【ガチ検証】人気のヘアビューロンストレートの温度偽装問題について

2017年6月20日

Q6.ヘアアイロン前はブラッシングした方がいいですか?

ブラッシングすることをおすすめしています!

ブラッシングはアイロン前の下準備とも言えるとても重要なもので、ブラッシングで髪の絡まりを解いたり、毛ながらを整列させてあげることでヘアアイロンの仕上がりUPと時短ができるはずです♪

ブラッシングブラシはタングルティーザーが簡単に入手出来て、物も良いのでおすすめですね!

[kanren postid=”3218″]

 

公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!

【2019】アイロンマニア美容師がオススメする最強ストレートアイロン3選!

1 個のコメント