くせ毛にガチでオススメする最強ドライヤーランキング5選【美容師目線】
こんにちは!
表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。
みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪
↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪
みなさんお待たせしましたー!
[box class=”gray_box” title=””]
- 何を使って良いのか分からない
- 数が多すぎて選べない
- 口コミが信用できない[/box]
と思っているドライヤージプシーのくせ毛さん!
今回は、くせ毛専門美容師がくせ毛さん、縮毛矯正をかけている方におすすめするドライヤーを紹介します!
良いドライヤーとは?
みなさん、ドライヤーの選ぶポイントってなんですか?
価格?性能?口コミ?
もう最近色々なドライヤーが出すぎていて訳わからないですよね!
[box class=”gray_box” title=””]
- マイナスイオン?
- バイオプログラミング?
- 復元?[/box]
なんだか難しくてよく分からないけど、なんか良さそうなモノもたくさん出てきてドライヤー選びが本当に難しいですよね。
今回は良いドライヤーを見つけるための見るべきポイントもしっかりレクチャーしていこうと思います!
特に、くせ毛さんや縮毛矯正ユーザーにとってドライヤーというのは、実はかなり重要なアイテムなので、適したドライヤーにしてあげることがくせ毛ライフが快適になるはず!
まずドライヤー選びのポイントとはなんなのでしょうか?
良いドライヤーを選ぶの3つのポイント
良いドライヤーを選ぶポイントとは、なんだと思いますか?
値段が高いもの?マイナスイオン?バイオプラグラミングや復元???んー分からないですよね。
くせ毛マイスターが考える良いドライヤーを選ぶポイントは、次の4つになります!
[box class=”green_box” title=””]
- 風の強さ
- 軽さ
- 扱いやすさ
- 温度[/box]
「え?」なんて言っていることが基本的すぎて拍子抜けさせてしまったかもしれないですね。
ただ、昨今のドライヤーは不必要に多機能過ぎて、そんな基本的なことをないがしろにしているドライヤーが多過ぎます。
原点回帰、初心に帰ることで取捨選択が正しくできるようになるのではないでしょうか?
多機能なのはいいけど、その機能本当に必要ですか?
これってハズレ?地雷ドライヤーの見分けるポイント
皆さんマイナスイオンドライヤーをご存知でしょうか?今もあるのかは定かではないですが、一時期は良いドライヤーの代名詞としてみんな使っていましたよね。
ですが、そんなマイナスイオンドライヤーも実は「不当景品類及び不当表示防止法」という法律によって行政の規制がかけられるという事態になってしまっているんですよ!
つまりマイナスイオンドライヤーはその謳っている効果効能に虚偽・誇大があるとされたのです。
今では結構メジャーなニセ科学・似非科学の代名詞となってしまっています。
このマイナスイオンに限らず美容に関する商品はこういうのが本当に多い。
「難しくてよく分からないけど、なんか良さそう」なモノが本当に多くて、そういう商品を出せば消費者を簡単に騙せて儲けることができる!そんな魂胆が見え見えですよね。
最近のドライヤーにも、バイ◯プログラ◯ングや復◯といった機能がついてますが、これもトンデモ似非科学だったり。
[voice icon=”https://kusegehack.com/wp-content/uploads/2017/05/730f897cef4a873a9715cd34a5b219c1.jpeg” name=”くせ毛マイスター” type=”r”]よく分からない機能の分、価格を底上げしてる感満載のドライヤーは僕的には地雷認定![/voice]
現役美容師がオススメする【良】ドライヤーの4つの条件
くせ毛マイスターが考える良いドライヤーを選ぶポイントは、ズバリ
[box class=”green_box” title=””]
- 風の強さ(風量)
- 軽さ(軽量化設計)
- 扱いやすさ(バランス)
- 温度(温風温度)[/box]
の4つ。
①風の強さ(風量)
ドライヤーの風量は乾かすスピードに関係します。風が弱いドライヤーは基本的に乾くのが遅いです。
家電屋さんに売っているパブリック向けのドライヤーって基本的に風が弱いものが多くてどうしても髪を乾かすのに時間がかかってしまいます。
風量が強ければいいってものでもないです。
ダイソンのドライヤーなんてその最たるものですが、風が強すぎるドライヤーは髪質やヘアスタイルによっては逆にバサバサになってしまいやすいし、とにかく扱いが難しい。
特にくせ毛の方は風量が強すぎるとそのバサバサになってしまう部類に入るので、その辺のチョイスは慎重にした方が良いかもしれません。
②軽さ(軽量化設計)
ドライヤーの『軽さ』ってサロンワークでよりも、自宅で使うときの方が重要な指標だと思っています。
なぜかというと軽くないと乾かしきるまでに腕が疲れて乾かすのが嫌になってしまうから。笑
自分で乾かす時は自分の頭の上にドライヤーがくるように腕を高くあげないといけないですよね?(というか高くあげた方が綺麗に乾かせます。)
で毎日の作業となると楽に越したことはない。
人間ってやはり楽をしたい生き物なので、途中で「重くて疲れてきちゃったな〜」ってなると途中で乾かすのをやめてしまう方って現場で話を聞く感じすごく多いんですよね。
生乾きのまま放置することはデメリットが多くて
[box class=”gray_box” title=””]
- 頭皮に雑菌が発生してしまう
- 濡れた髪は刺激に弱いので髪が痛む
- 見た目が綺麗にならない[/box]
など、基本的にはメリットはないので軽いドライヤーでしっかり乾かしましょうということですね。
筋トレを兼ねたいという方はあえて重くするのもありかも。笑
③扱いやすさ
これはバランスの話なのですが、風量が本体の重さや大きさ、取り回しのしやすさなどの総合的なバランスですね。
僕も鎖骨くらいまで髪を伸ばした経験があるのですが、そこでロングヘアを維持している女性の気持ちを初めてちょっとだけ理解しました。
自分の長い髪をしっかり綺麗に乾かすのってとんでもなく面倒臭いんだということを。
それを少しでも緩和するためにも、ドライヤーにはこの3つの条件が必要不可欠。
強い風で早く髪を乾かすことができ、ドライヤーを持った腕が疲れないようになるべく軽量で、女性でも扱いやすい設計になっているというのはとっても大切なんです。
[voice icon=”https://kusegehack.com/wp-content/uploads/2017/05/730f897cef4a873a9715cd34a5b219c1.jpeg” name=”くせ毛マイスター” type=”r”]女性はスキンケアやメイクなど他にもやることいっぱい。なるべく髪の負担を減らせると良いですね。[/voice]
はい!では前置きはこのくらいにして、様々なドライヤーを手にしてきた現役美容師が勧める本当の良いドライヤーをランキング形式で発表していきましょう!
第1位 ホリスティックキュアドライヤー(黒・白)
電源:100VAC 消費電力:1500W(HIGH)/710W(LOW) 冷風:70W(HIGH)/50W(LOW) 本体重量:約405g/ノズル約20g (コード込、ノズル除く 約620g) 商品サイズ:約240(H)✕230(W)✕75(D)mm ノズル:約85(H)✕70(W)✕45(D)mm コードの長さ:約3.0m 加工仕上:本体内部・ディフューザー・ノズル:キュアクリスタル加工 本体材質:PC・ABS・PVC 生産国:韓国
技術にうるさい美容師がこぞって絶賛するプロ用ドライヤーのホリスティックキュアドライヤー。
カラーもつや消し単一色で統一されていて、洗練されたミニマムなデザインが素敵ですね。
このデザインは男性女性問わず好きな方が多いのでは?どんなお部屋のテイストにも合う感じなのは地味に嬉しいポイントですよね。
ホリスティックキュアドライヤーの特徴
ホリスティックキュアドライヤーのシリーズ通しての特徴は
[box class=”green_box” title=””]
- BLDCモーターによるハイパワーな風量
- テラヘルツ波の効果でさらなる速乾力
- 長時間でも疲れにくい軽量設計
- 温冷切り替えスイッチ[/box]
風量・軽量化・扱いやすさを兼ね揃えたパーフェクトドライヤーですね。完璧。
育成光線(テラヘルツ波)を放出しながら髪を乾かしていくので、従来のドライヤーよりも水分を髪内部に保持させたまま素早く乾燥させることができます。
風量や温風温度だけでは判断できないポイント。
公式ページには下記のようなグラフと動画が添付されていましたので、エビデンスが気になる方はご覧になってみてください。
このホリスティックキュアドライヤーは現在3種類の展開があるので、そこにもざっくり触れていきますね。
[box class=”green_box” title=””]
- Rp(レシピ)
- ノーマル(黒)
- モイストプラス(白)[/box]
Rp(レシピ)
このドライヤーは、2019年12月に発売された最新型で他2機種の特性を兼ね備えた完全上位互換バージョンになります!
発売して速攻で購入し、毎日「大好き。」と思いながら使っています。
ただ、一般の方が自宅で使うならオーバースペックなんじゃないかな?と思います。
他の2機種にあった細かな不満点も解消されていてとても良いドライヤーなのですが、他の2機種よりも少し価格が高く、重いです。
プロが今からサロンワークのお供にと購入するのならば間違いなくこのRp(レシピ)にした方が良いのですが、一般の方が自宅用として購入されるのなら以下の2機種の中から選んで良いかと!
ノーマル
白のモイストプラスより風量が強く、温風温度が高いという特徴があります。
[box class=”gray_box” title=”こんな人におすすめ”]
- なるべく早く乾かしたい
- くせ毛を抑えたい[/box]
モイストプラス
黒のノーマルよりも風量が弱く、温風温度が低いという特徴があります。
[box class=”gray_box” title=”こんな人におすすめ”]
- 早く乾かすよりもしっとり艶やかに乾かしたい
- くせ毛を抑えたい[/box]
[voice icon=”https://kusegehack.com/wp-content/uploads/2017/05/730f897cef4a873a9715cd34a5b219c1.jpeg” name=”くせ毛マイスター” type=”r”]ご自宅用としてはモイストプラスが僕の一押しですね![/voice]
\美容家電は正規販売店で/
[btn class=”big lightning”]公式ページで商品をチェック![/btn]
[box class=”red_box” title=”もっと詳しく”]
[kanren postid=”3375″][/box]
第2位 復元ドライヤープロ
執筆中
第3位 テラヘルツドライヤー
執筆中
第4位 Nobbyプロテクトイオン ヘアードライヤー NIB3000
[カラー]アッシュ(H)/ブラック(K) [電源]AC100V 50/60Hz [消費電力]1300W [温風温度]110℃(DRY-HIGH時)周辺温度30℃の場合 [本体質量]800g(本体のみ) [本体サイズ]H238×W249×D95(mm)(本体のみ) [コード長さ]1.8m [風量切替]3段階「SPEED-DRY-SET」 [温度切替]3段階「HIGH-MID-LOW」 [即冷スイッチ]スライドロック式
美容室シェア70%を誇るノビーの最新ドライヤー。
プロ用ドライヤー界のドン的存在でノビーシリーズ使っときゃ間違いないという感はすごい。笑
NIB3000の特徴
ノビーNIB3000の特徴は
[box class=”gray_box” title=””]
- 大風量スピードドライ
- 熱ダメージを軽減
- 各3段階の風量&温風温度切り替え
- 静電気抑制
- 楽抜きプラグ[/box]
スペック的には申し分ないクオリティ。
ノビー独自と言えば楽抜きプラグ!これはまだ他メーカーさんではみたことないけどどうなんだろう?
自宅で使うときは使うたびにプラグに抜き差しして収納したりするはずなので、ここが楽になるのは思っている以上に良いと思います。
初めは「うわっ」って普通に感動しちゃったし、長期的に使うとなるとドライヤーへの負担も少なくて頑丈なノビーがさらに長持ちするようになるだろうなあ。ドライヤーの不具合の9割は中の配線が切れてしまうことなので。
[voice icon=”https://kusegehack.com/wp-content/uploads/2017/05/730f897cef4a873a9715cd34a5b219c1.jpeg” name=”くせ毛マイスター” type=”r”]ただ!重いです!このドライヤー![/voice]
\美容家電は正規販売店で/
[btn class=”big lightning”]公式ページで商品をチェック![/btn]
[box class=”gray_box” title=”こんな人におすすめ”]
- 重いのはさほど気にならないショートやメンズ
- とにかく頑丈で長く使えるものがいい[/box]
第5位 ダイソン
風の強さ、軽さ、扱いやすさ…
この3つのポイントでいえば、ダイソンは割と高水準でクリアしてはいるのですが、残念ながら『くせ毛』に対しては正直相性がイマイチかなーと思います。
めちゃくちゃクオリティの高い良いドライヤーなのは間違いないんですけどね!
ダイソンのドライヤーの特徴
ダイソンドライヤーの特徴をまとめると
[box class=”green_box” title=””]
- 風量はドライヤー界最強
- 軽量化設計
- 独特なフォルム
- 様々なアタッチメント[/box]
ご存知の通り、風量は未だドライヤー界最強。
温度は最高で100℃で平均よりも低く、風量が強い分、さらに温度は低くみておくのが正解かも。風圧で水気を飛ばすってイメージの乾かし方になりますね。笑
ダイソンのモーターは持ち手部分に内臓しているので、実際の重さよりも軽く感じると思いますのでそういう意味での取り扱いはとても楽ですよ。
あと見た目がカッコイイ。笑
「ダイソンのヘアドライヤーがくせ毛にオススメじゃない理由」にて詳しく説明しているのですが、僕的にはそこまでオススメするドライヤーではないですね。
クセの性質などは人それぞれ異なるので、くせ毛の人全員にダイソンのドライヤーが合わないと一概に言える訳では無いのですが髪質を見ずに「これ使っとけばオッケー!」と太鼓判を押せる感じではないですね。
[box class=”gray_box” title=”こんな方にはおすすめ”]
- とにかく強い風量で早く乾かしたい
- くせ毛でも、活かすというよりも縮毛矯正で殺している方[/box]
ぜひドライヤー選びの参考に。
今回おすすめしているドライヤーは何本使ってきたか分からないほどの数あるドライヤーの中から選び抜いた精鋭ドライヤー達です!
第5位が全然大したドライヤーに見えてしまうかもしれないですが、数あるドライヤーの中の僕的なベスト5ですので相当優秀なドライヤー。
ぶっちゃけどれを買っても後悔しないプロダクトばかりですが「こんな人におすすめ」をチェックして、こんな人に自分が当てはまったら購入を検討してみてくださいね!
ま、僕的には断然ホリスティックキュアドライヤーなんですけどね!
\美容家電は正規販売店で/
[btn class=”big lightning”]公式ページで商品をチェック![/btn]
関連記事
[box class=”gray_box” title=”くせ毛にオススメなヘアアイテムたち”]
[kanren postid=”3236,2896,1594,657″][/box]
[box class=”gray_box” title=”くせ毛専門美容師のサロンワーク”]
[kanren postid=”3537,2626,3462,1467″][/box]
今日はこんなん。ほいじゃね♪