一年に一回でOK。弱めくせ毛の縮毛矯正メンテナンス【実例 #23】

一年に一回でOK。弱めくせ毛の縮毛矯正メンテナンス【実例 #23】
スポンサーリンク

こんにちは!

表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。

みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪

↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪

 

 

今回は一年に一回で済む縮毛矯正メンテナンスの実例記事となります。

 

縮毛矯正は定期的にかけなければならなくて大変というイメージをよく抱きがちなのですが、それは髪質に大きく左右されます。

今回のようなケースであれば一年に一回のメンテナンスでくせ毛さんでも綺麗なストレートヘアを維持することができます♪

ぜひ参考にしてみてください!

縮毛矯正の頻度

まず縮毛矯正の頻度は

  • 髪型(髪の長さ)
  • 毛量
  • くせ毛の強弱

によって大きく左右されます。

 

基本的に以下の図のような感じで

髪が長いよりは短い方が

毛量が少ないよりは多い方が

癖が弱いよりは強い方が

縮毛矯正の持ちは悪くなる傾向にあります。

 

そしてくせ毛専門美容師として毎日縮毛矯正をしている僕の経験上、縮毛矯正をかけてから伸びてからの癖が気になって再度縮毛矯正をかけるまでの期間は

  • 3、4ヶ月
  • 半年
  • 一年

の3パターンの方が多いですね!

一番のボリュームゾーンとしては半年置きに縮毛矯正をかけるが特に多いですね。

スポンサーリンク

一年に一回の縮毛矯正実例

綺麗な仕上がりですね!

綺麗な部分が多くなると毛先の削ぎやダメージが目についてしまいますね(笑)

 

【ヘアDATA】
  • くせ毛タイプ・・・・・・波状毛
  • くせ毛レベル・・・・・・★★★☆☆
  • ダメージレベル・・・・・★☆☆☆☆
  • 髪の硬さ・・・・・・・・★★☆☆☆
  • 髪の量・・・・・・・・・★★☆☆☆
  • 使用ヘアケア剤・・・・・Flowers
  • 使用スタイリング剤・・・voiヘアバーム

癖のタイプは緩めな波状毛タイプ。1本1本がジリっと捻れのある捻転毛だともう少し早く気になってしまうかもしれません。

 

【BEFORE】

あとは表面は比較的癖は弱めで、中をめくるとしっかりリッジのあるくせ毛が顔を出します。

 

【AFTER】

こんな感じに綺麗になりました♪

 

僕のこういうアフター写真は全て手で乾かしただけの状態になるので、ご自身で乾かしても同じようになります。

あ、簡単で綺麗になる乾かし方もしっかりレクチャーしていきますよー。

 

この後にしっかりアイロンでさらに艶々に仕上げていきました♪

 

乾かす前にアルトオイル、乾かした後はvoiバームは鉄板中の鉄板。

created by Rinker
Lyrae
¥3,000
☆★ブログ読者限定★☆
【KUSEGEHACK】を公式ショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!

送料一律600円(13000円以上の購入で送料無料)
created by Rinker
Lyrae
¥3,000
☆★ブログ読者限定★☆
【KUSEGEHACK】を公式ショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!

送料一律600円(13000円以上の購入で送料無料)
くせ毛マイスター
前回も僕が施術しているのでBEFOREすでに綺麗です。毛先のダメージがなくなるのももう少し!

縮毛矯正は実はそんなにハードルが高くない

本当は縮毛矯正をかけて綺麗なストレートヘアにしたいけど、時間だったり金銭面の問題だったりでなかなか手を出すことはできないという話もよく聞きます。

 

でもぶっちゃけ縮毛矯正をすることで逆に時間に余裕ができたり、年間の髪にかけるお金が減る方って僕のお客様だとめちゃくちゃ多いんです。

 

僕に縮毛矯正をお任せいただくことで起こるメリットは

  1. めちゃくちゃ仕上がりが綺麗
  2. 持ちが良い
  3. ヘアケア商品ジプシーがなくなる
  4. 髪にかける時間、髪で悩む時間が減る
  5. 美容室の来店回数が減る
  6. 年間の施術料金が減る
  7. ヘアケア商品の無駄買いがゼロになる

こんな感じですね。

 

他店の縮毛矯正で痛んでいる方でも3回任せてもらえればめちゃくちゃ綺麗に出来てしまうのでぜひご相談ください。

(ご新規様は制限設けているのでご連絡はお早めに。)

くせ毛マイスター
昭和の縮毛矯正を引きずってマイナスイメージを持たれている方がとても多い。

スポンサーリンク

縮毛矯正は実はそんなに傷まない

これはなんとも解説が難しいのですが、縮毛矯正は思っている以上にあまりダメージが少ないんです。

縮毛矯正という技術は美容師さんの技術の中でも少し特殊な部類に入るので、技術者によってスゴーーーーーく技術格差が大きいんです(汗)

 

だからよく

「縮毛矯正かけるといつも痛んじゃうんだよね」

とか

「私、縮毛矯正と相性が悪いのよね」

とおっしゃる方もいるんですけど、実はほとんど関係なくて美容師さんの縮毛矯正に技術不足からなるものなんですよね。

 

実は僕、縮毛矯正の先生もしているのですが「ここまで技術格差があるのかー」とびっくりしたものです。笑

何よりも髪って、ダメージ=傷んで見えるではないんですよね。

 

ヘっ?って感じかもしれないですが

単純に今回のビフォーアフターを見てもらって、BEFOREよりもAFTERの方が傷んで見えますか?ということなんです。

 

もちろん縮毛矯正をかけるために薬剤も塗布しているし、アイロンで熱処理も加えているので確実に!100%傷んでます。

ただそれが傷んで見える、汚く見えるかと問われればそんなことないんです。

 

=ではないからこそ綺麗な髪にしたいのであれば、髪を傷ませないことが大切なのではなく髪が綺麗に見えることをする必要があります。

「髪が傷むこと」に過度に固執してしまってもったいないなぁと感じる方もいらっしゃいます。

 

縮毛矯正は良くも悪くも一度かけたら取れないので、なかなか勇気がいることかもしれませんが今よりも綺麗なストレートヘアにしたい!という方はぜひ相談いただきたいですね。

くせ毛マイスター
もし綺麗なストレートを楽ちんに維持したいのなら勇気を出して、、、!

スポンサーリンク

縮毛矯正をする上で一番大切なことは美容師さん選び

アイロンを持つ野坂信二

ネット上を散策すると、縮毛矯正に関する情報って溢れかえっていてみんな言うことが違っているから素人さんからするとその判断ってめちゃくちゃ難しだろうなぁと強く感じます。

あれが良い、これが良いと色々ある中で最終的には美容師さん、つまり「人」でしか判断することはできないです。

より親身になってくれたり、くせ毛や縮毛矯正に向き合っている相性が良い美容師さんと出会えることを願っています。

 

ご縁があればご相談くださいませ。

公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!

一年に一回でOK。弱めくせ毛の縮毛矯正メンテナンス【実例 #23】