こんにちは!
表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。
みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪
↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪
くせ毛でも髪型で楽しみたいですよね。 今回はくせ毛を活かしたショートボブの実例をご紹介します!
【くせ毛を活かしたショートボブ】くせ毛でショートヘアは無理だと決めつけないで!
- くせ毛タイプ・・・・・・波状毛
- くせ毛レベル・・・・・・★★★☆☆
- ダメージレベル・・・・・★☆☆☆☆
- 髪の硬さ・・・・・・・・★★☆☆☆
- 髪の量・・・・・・・・・★★★☆☆
- 使用スタイリング剤・・・スクリム
今まではずっと縮毛矯正をかけ続けてきたけど、「縮毛矯正をやめたい!」「くせ毛を活かしたい!」「ショートヘアにしてみたい!」という方のご相談が非常に多いです。
ただ今まで美容師さんにそんなことを言っても「クセが強いから」「広がるから」「縮毛矯正をかけたいるから短くはできない」など
くせ毛や髪質を理由に断られ続けた経験を持っている方も数多くいらっしゃいます。
縮毛矯正をかけつつも、なるべくヘアスタイルや縮毛矯正の持続を良くするためにヘアスタイルはいつも同じで長め・重めをキープされている方が非常に多く
もう何年も同じ髪型で飽きてしまったというお話もとても良く耳にします。
くせ毛だから…縮毛矯正をかけている…と「出来ない」と決めつけているだけで、出来ないことなんて何一つないのです!
ただ、それぞれにメリットやデメリットが当然あります。
メリット | デメリット | |
縮毛矯正 |
|
|
くせ毛 |
|
|
これが全員の縮毛矯正をかけている人、くせ毛を活かしている人に当てはまる訳ではないです。
くせ毛の強さやタイプ、髪質など様々な要素が絡み合って作り上がっていくものなので、あくまでご参考程度に考えてみてくださいね。
今回のこの方は比較的くせ毛を活かしやすいタイプです。
ただ、耳前のクセが強く、それに比べて後ろのクセがやや弱めなので好みでやお手入れのしやすさを重視して、
顔まわりだけの部分的な縮毛矯正をかけるのも一つの策としてとても優れています♪
くせ毛は広がりやボリュームなどがヘアスタイルを崩してしまったり、頭でっかちなヘアスタイルにしてしまうことが多いです。
そのため、くせ毛を活かしたショートヘアやショートボブはそのボリュームをカットでコントロールをすることによって、
どこからみても高バランスなヘアスタイルをくせ毛を活かしながらもすることが可能です。ですが、多湿気候や雨の特に多い梅雨時期などは、
くせ毛を活かすことが幾分か難しくなります。(クセの強さ、髪質などによってかなり変動が個人差が大きいです。)
そこで特にクセの強い部分や前髪、顔まわりに縮毛矯正をかけてストレートにすることで髪型によりメリハリが生まれ、ヘアスタイルのしての完成度はもちろんあるし、お手入れもかなり楽チンに。
特に前髪や顔まわりの顔にかかってくる髪は、人の印象を決定づける上でかなりの役割を果たしているので、
全体に縮毛矯正かけるまでもないけど梅雨・夏時期はくせ毛が気になるなんて人にもとても相性の良いメニューなんじゃないかな、と思います。
くせ毛は千差万別。正解も不正解もない。
くせ毛だから、くせ毛じゃないから、縮毛矯正をかけているからこうじゃないと駄目!なんてことは一つもありません。
ただ、それにはメリットもあればデメリットもある。無理じゃないけど、それをやることで望んでもない自体にならないように、
それをすることでどうなるのか、しないことでどうなるのかを美容師さんと相談しながら自分にとってのベストを見つけていって欲しいな、と思います。

[…] […]