くせ毛の魅力を引き出すにはアリかナシかは艶感で決まる!【実例 #10】

スポンサーリンク

こんにちは!

表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。

みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪

↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪

 

くせ毛の魅力を引き出すにはアリかナシかは艶感で決まる!【実例 #10】

【ヘアDATA】
  • くせ毛タイプ・・・・・・波状毛
  • くせ毛レベル・・・・・・★★★★★
  • ダメージレベル・・・・・★☆☆☆☆
  • 髪の硬さ・・・・・・・・★★☆☆☆
  • 髪の量・・・・・・・・・★★★☆☆
  • 使用スタイリング剤・・・ホホバオイルスクリム

 

ビフォーからのアフターがすごい!笑

BEFOREの画像を見ると、髪がパサついていて「痛んでるなぁ」という印象を持たれる方が多いかもしれないんですが、そうじゃないんです。

 

原因を探ることが悩みの解決に繋がる!

髪の乾燥、パサつきにも色々原因があり、それが髪のダメージによるものであることはもちろんあるし、くせ毛の影響のせいでパサついている場合もとても多いんです。

【ヘアケア】痛んだ髪から美髪になるために最初にしなければならない1つのこと

2017年10月6日

内側はさらさら、外側がボサボサ。これってくせ毛?乾燥?

2017年7月23日

例えば、「髪がパサつく」という悩みがあったとしても、その髪のパサつきの原因は色々あるし、その原因によって解決策はまるで異なるものになるんですよね。

  • ダメージによってパサつく → カットもしくはトリートメントで解決
  • 癖によってパサつく → 縮毛矯正で解決
  • 梳きすぎによってパサつく → カットで解決
  • 間違ったホームケアによってパサつく → 正しいホームケアで解決
  • 間違った乾かし方によってパサつく → 正しい乾かし方で解決

 

というような感じで、悩みの「原因」によってその「解決策」が異なる訳です。

 

 

 

一見同じように見える髪のパサつき一つをとっても色々な原因が考えられるし、その原因が異なればそれに対する解決策が違うのも至極当然ですよね。

今回の方の場合、パサつきの原因は『くせ毛の影響』にあるんです。

 

スポンサーリンク

上を参考にすれば、解決策は縮毛矯正。でも今回は施した施術は縮毛矯正ではなく、くせ毛を活かしたカットです。

「原因に対する解決策が違うやんっ!」って話ですよね。自分で書いたのに(笑)

 

記事にしたのは、あくまでほんの一例であり、なるべく万人に当てはまるように書くとこんな感じになってしまうんですよね(苦笑)

でもその方のくせ毛、髪質、ライフスタイルや似合わせなど様々な変数が加わってくるので、絶対なる正解なんて存在しないし、

一人一人がみんな違う答え(解決策)が出ることはなんら不思議なことではないですよね!

 

BEFORE

普段大阪に住まわれている方なのでかなりお久しぶりな来店ですね。

「縮毛矯正をやめたい!」ということで以前来店していただき、今回いよいよカットしたら脱縮毛矯正が完了!って感じです。

 

ちなみにくせ毛部分と既矯正部の境目がこの白線のあたりですね!

 

くせ毛のタイプは波状毛で、1本1本が捻れているような捻転タイプのくせ毛ではないです。

ただ、髪が痩せてしまって切れ毛が多数あるので、表面でもしゃもしゃしてあんまり綺麗に見えてないですね。

うん、まぁ謂わば『綺麗に見えてないだけ』なんですよね。

 

ここでこのくせ毛に合わせたカットとスタイリング剤の出番ってわけです♪

 

AFTER

 

仕上がりはこんな感じ。ホホバ&スクリムの僕の鉄板黄金コンビですね!

created by Rinker
オーガニックインカホホバオイル
¥3,200 (2023/10/03 20:05:58時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
サンコール
¥2,500 (2023/10/04 08:29:27時点 Amazon調べ-詳細)

 

乾かす前にホホバオイルを馴染ませて、ドライ後スクリム♪

どちらもベタつきなく気軽に付けれるので、スタイリング剤に耐性のない女性の方には特にオススメですね。

あまり髪質やくせ毛のタイプも選ばないので、ワックスがハードル高く感じるようなこちらから試してみると良き!

 

 

このツヤ感の差よ!!!!

 

くせ毛を生かすなら艶(ツヤ)が大切です。

くせ毛はその特性として、どうしても直毛と比べてればパサついて見えがちです。

それは痛んでいる痛んでいないに関わらず痛んで見えてしまうし、不潔に見えてしまいがち。

 

逆説的に言えば、このパサつきをカバーして艶のあるウェーブヘアに持っていくことができればくせ毛は十分活かすことは可能なんですよね。

だからそれができるかどうかがとてもキーポイントになってきます。

 

これはくせ毛のタイプだけが問題ではありません。

 

 

例えばどれくらいの長さでいたいのか?どんな雰囲気になりたいのか?

ヘアセットにかけられる時間は?美容室は何ヶ月周期で行ってお手入れができるのか?

この他にも様々な要因によってそれが決定づけられます。

 

 

それらを天秤にかけて「自分にもくせ毛を活かすヘアスタイルができそうだな」と思ったらチャレンジして見るといいかもしれないですね♪

ただ、自分だけの判断だと危険なので、担当の美容師さんもしくはくせ毛に精通した美容師さんに相談してくださいね。

 

僕はくせ毛専門美容師として日々サロンワークをしている関係もあり、「他の美容室で無茶をしたら髪がとんでもないことになってしまった!」なんて相談も寄せられるほど。。。(苦笑)

くせ毛の扱いはちょっとコツがいるので、美容師さんなら誰でも同じようにできるという訳ではないので、その辺だけご注意を。

 

くせ毛を活かす関連記事はこちら

くせ毛がコンプレックスだけど、縮毛矯正をかけずに生きていきたい。

2017年8月24日

縮毛矯正をやめて、くせ毛を活かした髪型にするおすすめのベストタイミングとは?

2017年6月13日

【くせ毛専門美容師が厳選】くせ毛にオススメなワックス・スタイリング剤10選!!!

2017年5月4日

【くせ毛だけど、縮毛矯正をやめたい!】脱・縮毛矯正の手引き

2017年4月5日

 

今日はこんなん。ほいじゃね♪

 

公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!