こんにちは!
表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。
みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪
↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪
僕のサロンワークは
- くせ毛を綺麗に縮毛矯正をかける
- くせ毛を活かす
が主な柱となっております。
だから
- くせ毛を活かしたい!
- 縮毛矯正をやめてくせ毛を活かしたい!
- 活かすにはどうしたら?
- スタイリングはどうやって?
- スタイリング剤はなにを使えばいいの?
そんな希望や疑問を持ちながら来店してくれる方がとても多いです!
今回はくせ毛を活かすためのファーストステップとなる「くせ毛を活かすには何が必要なの?」をレクチャーしていきます。

気になる項目にジャンプ!
くせ毛を活かすには?
まずくせ毛を活かすには、髪が全部くせ毛である必要があります。
くせ毛で、これまでそれを活かしてこなかった方は縮毛矯正を長年かけてきたというかたもとても多いかと思います。
縮毛矯正をかけたストレートヘアとくせ毛を活かすカーリーヘアは、いわば真逆とも言える髪の状態なので縮毛矯正をかけた部分が残っていてはくせ毛を活かすことができません。
縮毛矯正は通常のパーマと違って、半永久的にストレートヘアを持続することができるものなので徐々に落ちていく、弱まっていくということがないので
縮毛矯正をかけた部分は全てカットしなければならないということ。
パーマをかけてくせ毛部分と馴染ませるという方法もありますがそれ相応のリスクがあるので、どちらにせよ脱縮毛矯正は骨の折れる作業となってしまいます。
- 現在縮毛矯正かけてる
- 最後に縮毛矯正をかけてから一年未満
だけどくせ毛を活かしたいと思っている方はこちらの記事に詳しく書いてるのでご覧ください。

くせ毛を活かすカット

くせ毛を活かすにはカットも超重要。
ストレートの髪と違い、くせ毛を活かすカットはそれ専門の技術や知識、経験が必要なのでとても大切な要素です。
そこを蔑ろにしてしまうと、その他でカバーしたとしても
- パサパサになってしまう
- 余計に広がってしまう
- カールが綺麗に出ない
- カットの持ちが悪い
などのデメリットがたくさん出てしまいます。
くせ毛に限らずですが、カットというのは思っている以上にとても大切な要素なのでくせ毛に精通した技術者に施術してもらうのが最善です。
くせ毛は十人十色でそれぞれにくせ毛の種類や特性、扱い方がが違うのでネットで拾う情報よりも、実際に見て触って施術してくれる技術者からのアドバイスの方が100億倍価値があります。
施術をしてもらいながら現在抱えてるヘアケアやスタイリングの仕方などをアドバイスしてくれる技術者と巡り会えたら一生ものですね。

くせ毛を活かすならまずこれを揃えて
僕が施術できれば、まあそれに越したことはないのですが僕も身ひとつ。
全国にいるわけではないので無理がありますよね。笑
行きたいのは山々だけど、距離とか色々で難しい。そんな方はまずこれを揃えてみましょう!
ディヒューザー
これはドライヤーに装着して使うもので、ドライヤーの風を拡散して柔らかく優しくしてくれるものです。
くせ毛を活かす場合、ドライヤーで普通に乾かすとただ広がってしまうだけであまり適さない場合が多いです。(くせ毛のタイプ、髪型でも違うので一概には言えません。)
ただくせ毛のカーリーヘアを綺麗に出したいのであれば、このディヒューザーの使用が適していますのでぜひ。
お手持ちのドライヤーの口に装着できるかだけ確認してご購入ください。

ホホバオイル(ゴールデンホホバオイル)

ホホバオイルは人間の皮脂に限りなく近い成分構成をしていて、植物性のオイルの中でダントツで髪の奥深くまで浸透することが確認されています。
くせ毛の方は水分、油分のコントロールがとても下手なのですぐに髪がぱさついてしまう傾向にあります。
ホホバオイルに関して、アホみたいに詳しい記事はこちら。
ホホバオイルはそれを抑制して扱いやすい髪にしてくれます。
肌へも優しく、ほとんどの方が安全に使えるもので使い道も色々な神アイテムなので、くせ毛の方は絶対に1本持っておくことをお勧めします!

ジェル(ジェルタイプのスタイリング剤)

カールを綺麗に出すためにはジェルタイプのスタイリング剤がとても有効です!
「濡れている時は綺麗に出るけど乾くとボサボサで広がってしまう。」
くせ毛さんはこんな風に悩んでいる方がとても多いです。
簡単に言えば、ジェルタイプのスタイリング剤は濡れている時の綺麗なカール形成を乾いている時にでも再現するために必ず必要になるもの♪
ジェル製品でもアルコールフリーのものをチョイスすると、より髪への刺激が緩和されるのでお勧め。
日本の流通ではなかなか入手困難ですが、野坂商店にてアルコールフリーのジェルスタイリング剤を販売しておりますのでご活用ください。

ビータークリーム(クリームシャンプー)

最後にビータークリームという泡立たないタイプのクリームシャンプー。
ここまで「くせ毛は水分、油分のコントロールが下手」と何度も言ってきて、実は全てそれをカバーするような商品を紹介してきています。
このビータークリームもそう。
「髪は皮脂により成る。」
髪にとって一番のトリートメントは、実は自分自身が頭皮から分泌している皮脂に他なりません。
髪の深部まで浸透し、髪の表面をコーティングする。
髪に弾力も持たせ、よりしなやかに、より柔らかに、そしてより強く外からの刺激からも髪をガードしてくれるという無敵すぎる存在。
それが皮脂。
だからこそこの皮脂を上手にコントロールすることこそが綺麗なカーリーヘアにするために非常に重要なポイントとなってきます。
ビータークリームは必要な皮脂を残しながら、スタイリング剤や埃などを取り除いてくれます。
【KUSEGEHACK】を公式ショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律600円(13000円以上の購入で送料無料)
ビータークリームに関するより詳しい記事はこちら。
ジェルスタイリングならばコーウォッシュの習慣を実践するのもお勧め!

くせ毛マイスターのっち(野坂)に予約はこちら

ご予約をご希望の方は下のリンクをお読みください。
現在ご新規様のご予約は1ヶ月前後待ちとなります。(メニュー、状況により変化)
くせ毛マイスターのリアルなクチコミはこちら(自動更新)
