強い癖毛だと綺麗に縮毛矯正をかけれないは嘘!?【縮毛矯正実例 #2】

スポンサーリンク

ども、くせ毛マイスター野坂信二です。

くせ毛の専門家として現場に立っていると、くせ毛関連のお悩みを絶えず耳に入ってきます。

縮毛矯正に関するものだと、他店で失敗された方がとても多いですね。

ビビリ、伸びない、根元折れなど縮毛矯正の失敗は色々あるけど、元々の癖が強いと失敗のリスクがグッと上がってしまいます。

 

強い癖毛だと綺麗に縮毛矯正をかけれないは嘘!

【ヘアDATA】

  • くせ毛タイプ・・・・・・捻転毛+縮毛
  • くせ毛レベル・・・・・・★★★★★★★★
  • ダメージレベル・・・・・★★★★☆
  • 髪の硬さ・・・・・・・・★★★★☆
  • 髪の量・・・・・・・・・★★★★★
  • 使用スタイリング剤・・・ホホバオイル

 

クセが強いと縮毛矯正がうまくかけれない???

くせ毛が強い方やクセに関わらず、髪質の影響で施術の難易度の高い方は「失敗」をされやすいです。失敗とは、どの施術かに関わらずですね。

縮毛矯正であれば、クセがしっかりと伸びなかったり、ビビリ毛になってしまったり。カットであれば梳きすぎてしまったりがパターンとしては多いかなと思います。

髪質が悪かったり、クセが強いと縮毛矯正がうまくかけられないのか?いえ、クセが強くても縮毛矯正をかけて綺麗なストレートにすることができます。

 

今回の記事にさせていただいた方は、見ていただいて分かるようにクセはかなり強めですよね。

捻転毛という髪1本1本がチリチリ・ジリジリと捻れているタイプのクセが多めで、正直伸ばしづらいくせ毛のタイプではありますね。

最後にかけたのは1年半くらいまでですが、全体的にあまりクセが伸びてないプラス毛先部分はビビリ毛になってしまっている状態で、

今回縮毛矯正をかけたところは1年半伸びた根元のくせ毛部分、そして毛先のビビリ毛にまで行かない中間部分ですね。

この中間部分はこれまでの縮毛矯正でクセがしっかりと伸びていない部分で、捻転が強めなくせ毛なので、正直ビビリ毛部分との判別が難しい。

毛先の部分は梳きが入りすぎている状態だったのですが、希望によりなるべく長さは削らずに整えていきました。

クセが強かったり、髪の量が多かったりすると過度に梳かれすぎる場合が多い。これは広がりやパサつき、縮毛矯正の持ちの悪さに繋がってしまうのであまりオススメはできないです。

なぜ強いくせ毛や多毛な方は梳かれすぎやすいのか?というと、それは正直「誤魔化し」の意味合いが強く感じてしまいます。

梳きすぎてしまうと、美容室の帰りは美容師さんが仕上げるから綺麗にはなるけど、自分でやった時の再現性は著しく低下してしまう場合が多いんです。

なるべく自宅でもやりやすくしよう、持ちを良くしよう、とするとこの選択は僕はまずしないなぁといった感じ。

「梳く」=悪いことなわけではないですが、何事もやりすぎは良くないということですね。

まとめ

 

Lilyブログでも別視点で書いてます

お読みください↓

髪質が悪いと縮毛矯正が綺麗にかからない?

 

今日はこんなん。ほいじゃね♪

公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!