美髪を目指すなら、髪のブラッシングを習慣化することから始めよう。

スポンサーリンク

こんにちは!

表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。

みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪

↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪

 

 

女性なら誰しもが美しい髪に憧れを抱いたことはあるのではないでしょうか?

くせ毛だから出来ない?

いやいや、くせ毛でも美しい髪を維持することは不可能ではありません♪

 

美髪を目指すなら、髪のブラッシングを習慣化することから始めよう。

美髪に必要なことは至極シンプル。

  1. 信頼できる技術上手な担当美容師さん
  2. 自分に合った上質なヘアケアアイテムの選択
  3. 正しい髪の扱い

この3つ。

 

シンプルでしょ?

今回は、『③正しい髪の扱い』にフューチャーして、【髪のブラッシング習慣のススメ】です♪

スポンサーリンク

ブラッシングを習慣化することでのメリット

『髪をブラッシングする』というのは、とっても良いことなのです♪

 

ブラッシングのメリットとは

  1. 切れ毛や枝毛を防いでくれる。
  2. 手触りが良くなり、艶が出る。
  3. 皮脂が髪全体に行き渡り髪を保護する。
  4. 髪を大切にしてる感を得れる。

 

①髪の切れ毛や枝毛を防いでくれる。

髪をブラッシングして同じ方向に整列させてあげることによって、手ぐしを通した時やシャンプー、トリートメントの時など手が途中で引っかからなくなるので切れ毛や枝毛を減らすことができます♪

正確には、それ以上切れ毛や枝毛の増加を防いでくれるということですね。

 

髪が細い方や柔らかい方、くせ毛の方の場合は、ストレートヘアの方よりも髪が絡まり切れ毛や枝毛ができやすい傾向にあります。

なので、より念入りに、そして丁寧にしてあげる必要があるでしょう。

 

②手触りが良くなり、艶が出る。

髪のツヤとは言ってしまえばただの光の反射。

だから不均一な毛流れをブラン寝具で均一化させてあげるだけで艶も出るというわけ。

 

いろんな方向に毛先が向いていたりするだけで、髪のツヤがないどころが手触りも格段に悪くなってしまいます。

それすらもブラッシングである程度は解決してしまうのだからブラッシング様様ですね。

 

③皮脂が髪全体に行き渡り、髪を保護する。

艶が出る要因はもう一つ。

頭皮から出る皮脂がブラッシングをすることによって、頭皮から髪の根元へ、根元から毛先へと移り、髪に艶を与えてくれます♪

『頭皮の油』というと不潔な印象を抱く方もいるかもしれませんが、それは大きな間違い。

 

髪はもともと皮脂を吸い上げるような仕組みになっていて、その皮脂があって初めて髪本来の姿になるのです。

皮脂があることによって髪はより柔らかく、しなやかに、そして頑丈になります。

 

質感が良くなるだけでなく、様々な外的刺激からも強くなるので髪の痛みが進行しにくくなるのです。

 

現代人は毎日シャンプーすることが習慣化している影響で、頭皮からの皮脂だけでは毛髪を保護するに足る分泌量ではないので、皮脂に限りなく近いと言われるゴールデンホホバオイルの併用をオススメします。

 

④髪を大切にしてる感を得れる。

この意識改革が何よりも大切なのかもしれません♪

毎日のブラッシングを習慣化することによって、『自分の髪を大切にしてる感』が出てきませんか?

 

その意識が、ブラッシングの仕方に現れ、乾かし方、洗い方、トリートメントの付け方、使うもの。。。

髪の扱いの節々が変化してくると思うのです。

 

ブラッシングをするタイミングとは?

オススメの使うタイミングとしては

  • シャンプー前の乾いている状態
  • トリートメント前とトリートメント中
  • タオルドライ後のドライヤーで乾かす前
  • 洗い流さないトリートメントをつけた後

ですね。

 

多いと思いました?いや全然多くないのです。

それぞれそのタイミングでブラッシングをするにはちゃんとした理由があるのです。

 

シャンプー前の乾いている状態

シャンプー前にしっかり絡みをとり、シャンプー中に絡まないように。

界面活性剤(洗剤)の影響で髪から油分が取れるため、とても絡みやすくなるタイミングです。

 

トリートメント前とトリートメント中

シャンプーで油分他コーティング成分なども落ちている状態で絡みやすいです。

ここでブラッシングすることで、トリートメントのノリが良くなり、トリートメント中にすることで満遍なく髪に行き渡らせることができます。

 

タオルドライ後ドライヤーで乾かす前

まず、タオルドライはガシガシ擦らずにに水分を吸い取るように。。。

そして、乾かす前に髪をとくことで乾かしやすく、乾くスピードも早くなります。

 

洗い流さないトリートメントをつけた後

最後にしっかりと髪にトリートメントを行き渡らせましょう。

インバス、アウトバスでのブラッシングはトリートメントを薄く全体に伸ばすことがブラッシングをすることで可能になるので、

トリートメントの効果を最大限に発揮させるだけでなく、使う量も少量で良くなる一石二鳥なのです!

 

 

どれも時間をかけてやればいいというわけでなく、大抵は数秒〜1分ほどでブラッシングをして絡みが取れれば基本的にOKです♪

やりすぎも髪の負担になるので気をつけてくださいね。

スポンサーリンク

オススメブラシはタングルティーザー

のっちがオススメするブラシは、このタングルティーザー♪

 

カラーもたくさん種類があるので、自分好みがきっと見つかるはず!

割と派手めなカラーが多くて、僕は苦手なのでいつも使っているのはオールブラックです(笑)

 

タングルティーザーのこのブラシを簡単に説明すると、全然絡まないブラシです!笑

 

絡まないというのは語弊があれど、他のブラシと比較すると極端に絡みにくく、髪をスッととかすことが出来ます♪

 

髪を絡まずとかすことが出来るというのは、思っている以上にメリットがあって

  1. 髪と頭皮に負担が少ない
  2. 切れ毛枝毛の原因になりにくい
  3. 引っかかり、絡まりが出ないのでストレスなくとける
  4. 時間短縮

とメリットだらけ。

デメリットは、うーーーーーん、考えてみたけど思いつきませんでした。笑

 

タングルティーザーをもっと知りたい方はこちらの記事をご覧になってみてくださいね!

 

美髪は一日にしてならず!

小さいことからコツコツと、今日から始められる美髪習慣ぜひ実践してくださいね♪

 

関連記事

公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!