【プロ美容師が厳選】毛先ワンカールに最適!おすすめストレートアイロンを紹介します。

スポンサーリンク

こんにちは!

表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。

みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪

↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪

 

 

世の中にはとんでもない種類のヘアアイロンが販売されていますよね。

家電量販店に行けば一面ヘアアイロン、加えて家電量販店には売っていないプロ用のヘアアイロンなども含めれば星の数ほどのヘアアイロンが存在します。

プロでも目がくらむような数の物の中から『良いもの』『自分に合うもの』を探しことはほぼ不可能に近いです。

 

だからと言って、「高いものを買っておけば間違いない」「口コミを見てみよう」この考えもとても安易です。

今回はヘアアイロンの正しい選び方、そして、毛先ワンカールに最適なヘアアイロンをご紹介します!

 

スポンサーリンク

【プロ厳選】毛先ワンカールに最適なおすすめストレートアイロンを紹介します。

いきなり、僕がオススメするヘアアイロンを紹介しちゃいます!

はい、この絹女(きぬじょ)というヘアアイロンです。

 

これは下のラディアントというプロ仕様アイロンの家庭用廉価版なのが絹女。

その分、絹女の方が販売価格が抑えられていたはずなのですが、amazonでは価格破壊が起きてて、1000円ほどラディアントの方が安めになっているので一応紹介しておきますね(笑)

 

まぁ基本的に家使いでは絹女の方がオススメですね。

その辺の、なぜ絹女の方がオススメなのか?をラディアントとの性能差も交えて後ほど紹介していきますね。

 

ワンカールならカールアイロン(コテ)よりもストレートアイロンがオススメ!

ワンカールにしたいウーマン
カールを付けるのにストレートアイロン????

ストレートアイロンは髪をまっすぐにするものでカールを付けるのはカールアイロン(コテ)じゃないの?

アイロンマイスター
むむ、鋭い質問ですね!

確かにストレートアイロンの主な役割はストレートにスタイリングすることにあります。

でも実は、ワンカール程度なら、むしろカールアイロン(コテ)よりも簡単にできてしまうし、他にも汎用性も高いので僕はストレートアイロンをオススメしているんです!

 

僕が考えるカールアイロン(コテ)よりストレートアイロンを選ぶべきポイントは、

  1. ワンカール初心者ならカールアイロン(コテ)よりも安心・安全
  2. くせ毛のうねりや広がり、ボワつきも同時に抑えられる。
  3. 前髪流しもストレートアイロンが◎

の3つ。

 

①ワンカール初心者ならカールアイロンよりも安心・安全

カールアイロンは[ON]にすることで、ロッドと呼ばれる部分が熱くなります。

その部分に髪を巻きつけることで髪にクセ付けることが可能になります。

 

対して、ストレートアイロンは[ON]にすることで、プレートと呼ばれる部分が熱くなります。

この部分で髪を挟み込み、スルーすることで髪にクセ付けることが可能になります。

 

それぞれのロッド部分、プレート部分は100〜180度もしくはそれ以上の温度にもなったりならなかったりする、とりあえずすっごい熱くなるのです。

これが、カールアイロンは全面なのに対して、ストレートアイロンは内面だけ。

これってアイロンに慣れていない人間からすると、熱い面が顔側には来ないのは火傷のリスクが減るし、恐怖感が全然ないので安心してできますよね。

カールアイロンは慣れてしまえば問題ないですが、慣れるうちは火傷が怖くてビビリながらだからなかなか上達もしないし、ましてやハードルが高くて上手くなる前に断念してしまう方もとても多いです。

この記事を読んでいる方でも身に覚えのある方も多いのでは?

 

絹女云々ではなく、 慣れないカールアイロンから比較的なストレートアイロンにシフトするだけでも、その辺のハードルはググッと抑えられるんじゃないかな、と思います。

 

②くせ毛のうねりや広がり、ボワつきも同時に抑えられる。

ストレートアイロンはそもそも、カールを付けるものというよりもくせ毛のうねりをとって一時的にストレートヘアにスタイリングするもの。

なので、うねりや広がり、ボワボワしたアホ毛なんかを抑えられるメリットもあります。

カールを付ける毛先部分だけではなく、それらが気になる根元〜中間部分にも軽く熱を通すだけでそれらが解消することができるのです。

それも毛先にカールを付けるついでと考えれば、ほぼタイムゼロでできてしまいます。

 

③前髪流しもストレートアイロンが◎

くるんとした前髪や下ろしながら流すといった定番中の定番である前髪のデザイン。

これらは髪質にはよりますが、カールアイロンやストレートアイロンを使ってのスタイリングがほぼ必須。

全面熱を持ってしまうカールアイロンだと、おでこに火傷をしてしまったり、それが怖くて上手くできないという方もとても多いです。

そんな時も、熱くなるのが内側のプレートのみで、背面は触れても火傷することはまずあり得ないストレートアイロンを使うことは大きなメリットですよね♪

 

ストレートアイロンの中でも絹女をオススメなのは何故?

こーんなにアイロンを持ち(ごく一部)、一日3時間以上アイロンを握っているアイロンキチな僕。

それでも今の時点で、毛先を丸くするアイロンの中ではダントツトップに君臨しているのが絹女。

他にいいのがあったら、このページは随時更新していきます(笑)

 

数あるストレートアイロンの中でも絹女(ラディアント)が一押しな理由は…

  1. 単純にストレートアイロンとしてのスペックが高い!
  2. 幅、形状が丸みを付けるのにベストサイズ!
  3. 投資と考えれば、価格も良心的(現時点16000円前後)

の3つのポイント!

 

①単純にストレートアイロンとしてのスペックが高い!

プロ仕様のアイロンを家庭の用途に合わせて改良された絹女。

プロ仕様のアイロンがベースになっているため、手に馴染む大きさに、まったく負担にならない軽さ、そして耐久性、温度の正確性、プレートの滑りの滑らかさなどなど、ストレートアイロンとしての性能としては市販品のそれとは比べ物にならないほど文句なしの一品!

その平均アベレージが激高い絹女でも、特にイチオシなポイントがヘアケアに特化した水蒸気爆発を極限まで抑える』という仕様になっているということ。

絹女は、プレートが特殊で水蒸気爆発を抑えてくれる優れもの。水分が残っている髪に「ジュッ」となってしまうアレですね。

あれは読んで字のごとく髪視点で見たら『爆発』なんです。人間が感じる印象とはかなりのギャップがあり、髪の負担は相当なもの。

絹女は他社アイロンとは比較にならないほど、その水蒸気爆発を抑える性能が備わっているのです。

だからと言って濡れた髪にアイロンをするのはオススメできませんが、乾かしてすぐのスタイリングでも髪の負担を極限まで抑えてくれる効果があるので、

なるべく綺麗な髪の毛を維持したいという方は合っていると思います。

 

②幅、形状が丸みを付けるのにベストサイズ!

この絹女のプレート幅は28mm。

これは本当に計算し尽くされているなぁと使うたびに感じます。太すぎず、細すぎず、本当にちょうどいいんですよね。。。すばら。

この計算されたプレート幅は、ストレスなく、そして満遍なく熱を入れたいところに熱が入れられ、毛先に綺麗な丸みをつけることができるんですよね。

まぁこれは実際に体感してもらわないと分からないだろうなぁ。

 

③投資と考えれば、価格も良心的(現時点16000円前後)

ヘアアイロンで16000円はちょっと高いなぁと感じる方もいるかもしれません。

でも安物買いの銭失いにはなって欲しくない。結構色々な話を聞くと、安物のアイロンは1年もすればダメになってしまったり、そもそも使用感に不満があったりがかなり多いようです。

絹女のプロ仕様アイロンであるラディアントは使い続けて3年になりますが、未だメインアイロンとしてガンガン使用しています。

ちなみに僕のこの使用震度は、毎日3-4時間ほど起動させているほどかなりエグいです(笑)

 

家庭でここまで使い倒す方はまずいないはずなので、値段以上の働きは2億%してくれるはずです!

これ以上高くてもこれ以下のアイロンなんて掃いて捨てるほどあるので、このアイロン買ってアイロンジプシー卒業することが何よりも生産的だと思います。

 

このアイロン買って幸せになりましょう。

 

この記事をみた方にオススメの記事

公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!