こんにちは!
表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。
みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪
↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪
今、ヘアケア界で話題になっている表参道のLilyという美容室が開発した『Flowers(フラワーズ)』といシャンプートリートメントをご存知でしょうか?
この記事をご覧になっているということは9割の方は存在は知っていることでしょう。
この記事では、「存在自体は知ってるよー」からより掘り下げて
『Flowersってどんなシャンプーなの?』『今までのシャンプーと何が違うの?』といった疑問を、洗いざらい解決していきたいと思います!!!
この記事さえ読めば、Flowersにわかは脱出できるぜ♪
目次
【至高のヘアケア】読めば解る!Lily発・高級シャンプートリートメント『Flowers』の魅力
『Flowers』というシャンプートリートメントはあらゆる髪質への対応幅さることながら、尖りまくりなじゃじゃ馬感すら本当に魅力的に感じてしまうシャンプー。
そんな『Flowers』には従来のシャンプートリートメントとは一線を画す4つの大きな特徴があります。
その特徴とは、
- シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている
- 香りをシャンプーするたびに変えられる
- 防腐剤フリー
- 高級感あふれるガラス製のボトル
①シャンプーの内容成分が70%が水とホホバオイルでできている。
『Flowers』のボトルの裏には、どんな成分で構成されているのかが分かる成分表が記載されています。
化粧品やシャンプーなどの成分に詳しい、美容師や美容系のお仕事をされている方々、それに玄人顔負けに詳しい素人さんが見れば『えっ!?』ってびっくりする内容成分なんです。
あ、良い意味でね(笑)
【シャンプーの成分と特徴】
成分の70%が水とホホバオイルで出来ているシャンプー。
ホホバオイルがメインで高配合されているため、頭皮や髪を保湿しながらも適度に油汚れを浮かせるため、非常に低刺激でありながらも、シャンプー本来の適度な洗浄力の両立を実現した画期的なシャンプー。
容量:300ml
成分:水、ホホバ種子油、トリデセス–4カルボン酸Na、ラウラミドDEA、ラウロイルメチルアラニンNa、塩化Na、グリセリン、ラウリルベタイン、ラウリン酸スクロース、酢酸トコフェロール、クエン酸、レブリン酸Na、アニス酸Na、ポリクオタニウム–10、エタノール、エチルヘキシルグリセリン、カプリル酸グリセリル
引用元 Flowers公式
【トリートメントの成分と特徴】
成分の90%が水とナチュラルオイルで出来ているトリートメント。
成分のほとんどが水とナチュラルオイルであり、なおかつ配合されているその他の成分も非常に刺激性が低いので、お肌が敏感な方でも安心してお使い頂けます。
非常にサラサラとした軽い仕上がりながら、美しい艶と適度なしっとり感が特徴です。
容量:300ml
成分:水、ミリスチルアルコール、ジメチルステアラミン、水添ポリイソブテン、ベヘニルアルコール、ユチャ種子油、(ホホバ油/マカデミア種子油)エステルズ、スクワレン、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、フィトステロールズ、トコフェロール、マカデミアナッツ脂肪酸エチル、リンゴ酸、シア脂、乳酸、ココイルアルギニンエチルPCA、アジピン酸ジイソブチル、ジメチコン、ミリスチン酸、ヘキシルデカノール
引用元 Flowers公式
【オイルの成分と特徴】

Flowersシャンプー&トリートメントのために特別に専用設計された、ホホバオイルと特殊なスクワランで出来ている洗い流さないトリートメント。
髪の毛を乾かす前や乾かした後など、お使い頂くタイミングで自由に質感を調整して頂く事が可能です。
サラサラの軽い質感からしっとりとまとまりのある髪まで、あなたの思い描く質感を自由に叶えてくれるはずです。
容量:30ml
成分:ホホバ種子油、(C13–15)アルカン
引用元 Flowers公式
シャンプーの内容成分が水とホホバオイルとできているということは、、、?
おそらくほとんどの方が、


っていう反応になると思います(笑)
ではここで、このフラワーズの内容成分バランスのメリットについて簡単に解説していきますね♪
フラワーズシャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ていることで、
- 界面活性剤の配合を抑えることができて、頭皮と髪に優しい。
- ホホバオイルのクレンジング効果で必要な洗浄力をキープしたまま低刺激性を実現。
- 人間の皮脂に近いホホバオイルだからこそ、肌と髪に潤いを。
っていう従来のシャンプーで実現し得なかった夢機能を実現させてしまったんですよね。かなりすごいことですこれ。
しかもこの配合バランスは、
【朗報】
Flowersの特殊処方は無事に『特許を獲得』できたそうです!
やったー! pic.twitter.com/gASeV8s5J9— 柳本 剛【つよぽん】Cameliaでボディメイク中! (@BiyokaYanagi) March 31, 2018
そう。特許も取得しているんです。
小難しいですが、特許情報のリンクを貼っておくので気になる方はご覧になってみてください。
②香りをシャンプーの度に変えられる。
Flowersヘアケアシリーズ(シャンプー、トリートメント、オイル)は香料を配合しておりません。
無香性ではなく、無香料です。(詳しい方なら分かる重要ポイント)
なので、それら単品ではなんの香りもしないんです。当たり前ですね(笑)
なぜか?
それは人の香りの好みは、時代性やファッション、メイク、その日の気分や付き合う異性によっても変化しますよね。
同時に人間という生き物は、慣れ、飽きてしまうもの。
Flowersのヘアケアはそんな変化に動じないヘアケアのベーシックとして、そして日々の変化を楽しめるアイテムとして長く愛されるものになってほしいという想いが込められているんです。
美容師をしていると、

なんて質問をゲストに投げかけることがあるのですが、意外にもダントツで多いのが

という意見。女性って本当に香りを重要視する方が本当に多いんですよね。
男性なら、ビジュアルとか機能性で選びがちじゃないですか?
でも女性って、


とか


なんてことを平気で言ったりするんですよね(笑)
だからこそFlowersのシャンプーは最高のヘアケアのアイテムとして。そして、好みや毎日の変化を楽しむアイテムとして、シャンプーと香りを別々にしたんです。
それが、シャンプーに添加して使用する『パフュームブーケシリーズ』

手のひらに出したシャンプー剤に、お好みの香りの強さに応じて数プッシュ添加。そのまま手でシャンプー剤と混ぜて使用します。
ちなみにFlowersはシャンプー、トリートメント、オイルすべてが無香料で出来ているので、すべてにパフュームブーケを添加してもOK!
僕的には、色々な理由ひっくるめてシャンプーに添加するのがおすすめなんですけどね。
現在、パフュームブーケはベーシックラインとしてNo.1~5まで販売していて、他にも数種を開発中です。
パフュームブーケ No.1

熟したペアにやさしいグリーンフローラルを重ねあわせたみずみずしく清楚なフルーティグリーンフローラルの香りです。
Top: ペア、アップル
Middle: ローズ、ジャスミン、ミュゲ、フリージア
Last: ムスク
パフュームブーケ No.2

みずみずしいアップル、カシスのフルーティとフレッシュシトラスを透明感のあるフローラルノートでまとめた軽快なフローラルフルーティムスクの香りです。
Top: アップル、カシス、レモン、リーフィーグリーン
Middle: ローズ、ジャスミン、ミュゲ
Last: ムスク、サンダルウッド、アンバー
パフュームブーケ No.3

ローズ、ジャスミンのフローラルにアップル、ベリーの明るいフルーティを加えムスクでまとめたやわらかなフローラルムスクの香りです。
Top: アップル、ベリー、オレンジ
Middle: ローズ、ジャスミン、ミュゲ
Last: ムスク
パフュームブーケ No.4

レモン、グレープフルーツ、ミュゲのシトラスフローラルを透明感のあるウッディムスクでまとめた爽やかなシトラスウッディの香りです。
Top: レモン、グレープフルーツ、オレンジ、ライム
Middle: ミュゲ
Last: ウッディ、アンバー、ムスク
パフュームブーケ No.5

華やかでみずみずしいローズを中心としたエレガントなフローラルウッディムスクの香りです。
Top: ライチ
Middle: ローズ、ミュゲ、ピオニー
Last: ウッディ、ムスク
パフュームブーケはどんな香り?
ってよく聞かれるんですけどね。
言葉で先入観を持たれないようにそう聞かれたときは嗅いでもらってます(笑)そんな思いで名前もつけずにナンバリングのみ。
ちなみに1番人気は、圧倒的にNo.1ですね。だいたい売り切れてます(笑)
二番人気はNo.2。そういう意味でのナンバリングじゃないんですけどね。
No.3が一番甘く女子感強めなで、メンズ人気はNo.4な感じで僕のお気に入りもNo.4です♪
No.5はスパイシーでユニセックスな香りがするなぁ〜。
③防腐剤フリー
防腐剤ってのは、その名の通り『腐敗』を防ぐ成分のことですよね。
もっとも認知度が高いものは、
- パラベン
- フェノキシエタノール
などでしょうか。
すごいですね。今、『フェノ』までタイピングしたら予測変換に『フェノキシエタノール』が出てきました!
余談すぎますね(笑)
シャンプーのみならず、その他の化粧品にも『ノンパラベン』『パラベンフリー』『フェノキシエタノールフリー』なんて言葉を目にしたことがあるのではないでしょうか?
これは化粧品メーカーの『防腐剤は肌にとって有害なんやで!!!』っていう防腐剤ネガティブキャンペーンなんですよね。
防腐剤のことを詳しく書き始めると6000文字級の記事が量産できてしまうくらいネタなので自重しますが、防腐剤しかりシリコンしかり、カチオンしかりそのもの自体に善悪もなく、全てはバランスと扱い方。
だから僕自身、シャンプーに防腐剤が入っていようがなんとも思わないし、むしろ「防腐剤入ってません!」なんて謳っている商品は基本信用してません。
ではなぜ『Flowers』は防腐剤が入っていないのか?その答えは、【偶然の産物】なんです(爆笑)
安全性、機能性、成分にこだわりまくった結果、成分バランスで防腐剤を相当の防腐効果を生み出してしまったわけですね(笑)
パラベンもフェノキシエタノールも入ってない、でもしっかりとした防腐効果のある商品って世の中に存在するのかな?っていうくらいレア中のレア。
何度も言うように『パラベン=悪』なわけでは決してなく、ケースバイケースなのは間違いないです。
でもその一方で防腐効果そのままに安全性を極限まで高めたヘアケア製品、それが『Flowers』なのです。
④高級感溢れるガラス製のボトル
初めてFlowersを購入される方は、基本的にはシャンプー、トリートメント、オイルの3点セットの購入をおすすめしています。
それは、そうでなければFlowersの効果を最大限に引き出すことができないからですね。
シャンプーだけでも、トリートメントだけでも、オイルだけでも駄目。3点の黄金バランスこそがFlowersなのです。
そのスターターセットはこんなにもシャレオツでラグジュアリー。。。

ボトルはガラス製で、シャントリでこんなにも洗練されたデザインのプロダクトは世界中を探しても見つからないはず。
このシャレオツでラグジュアリーなガラス製のボトルは、もちろん機能性もバッチリ。
- 作りは頑丈なのでお風呂場で落としても割れる心配はほとんどなし。
- 煮沸消毒ができるのでプラスチック製よりも衛生的に長く使える!
- とにかくシャレオツなので、世界一映えるシャンプー。
髪質との相性は?
どんな髪質に、どんなヘアスタイルに、Flowersというヘアケアシリーズが合っているのかは非常に気になるところですよね。
Lilyに所属している僕は、当然のことながらサロンワークで全員のお客様にFlowersを使用しているのでしっかり解説していきますね!
- 直毛、縮毛矯正毛に限らずストレートヘア
- 『動きのある』というよりは、ストレート・ワンカールのまとまり系ヘアスタイル
- 弱〜中レベルのくせ毛
- 地のくせ毛を『活かす』よりは『収めたい』方
- スタイリング剤を使わず、なるべくナチュラルに仕上げたい方
- 動きのあるカールスタイル
- 中〜強レベルのくせ毛
- 地のくせ毛を『納める』より『活かしたい』方
- スタイリング剤をしっかりつける方
ってな感じですね♪
後者の方は相性が悪い!っていうわけではなく、使用していて前者の方がハマるなぁ、と思うわけです。
Flowersのシャンプー、トリートメント、オイルの組み合わせの仕上がりは、サラッと軽く、でもしっかりとまとまる。
このイメージだけで前者の方がバチっとハマる感じがしませんか?(笑)
逆に動きのあるショートヘア、しっかりスタイリング剤を使う方なんかは、Flowers独特の仕上がりの恩恵をあんまり受けないんじゃないかな?と思うわけです。
そして僕はこう思う。

ってね(爆)
悩みの解決能力は?
もちろん髪の悩み解決レベルはかなり高い!
髪の悩みと言えば、
- くせ毛
- ダメージ
- 広がりやパサつき
などですよね。
この能力に関しては間違いなく他の追随を許さないレベルで高いです。
だから上記の相性云々差し置いて、今のシャンプーからFlowersに乗り換えることで状態は200%向上します♪
ただ勘違いしてはならないのは、美髪のためには美容師さんのしっかりとした土台づくりが必要不可欠だということ。
Flowersのみならず、どんなに高級で、どんなに評判もよくて、どんなに自分の髪に合っているシャンプーやトリートメントを使おうが、その土台がボロボロならいつまで経っても美髪にはなり得ません。
言っても、【以前よりはマシ】止まりでしょう。
それでは、時間もお金もドブに捨てるようなもの。Flowersで全てを補えると思ったら大きな間違いなのです。
髪の悩みをなんでもトリートメントで解決しようとしていませんか?トリートメントで解決できる悩みはほんの一握り。
同じ「パサつき」という悩みでもその原因を作っているものでそれぞれ解決策が違い、それぞれに正確にアプローチできなければ一生その悩みを解決することはできません。 pic.twitter.com/aF9DQW1DPY
— 野坂信二@くせ毛の悩みを解決する人 (@kusegemeister) October 6, 2017
そもそもその悩みを解決するためのアクションが『ホームケアを変えること』が正解なのか?って話ですよね。
Flowersの基本的な使い方
手順をざっくりと説明すると、
- 3分ほどかけてしっかりとお湯で予洗い
- シャンプーを手に取り、パフュームブーケを数滴添加
- シャンプー剤を手のひらで伸ばしながら、パフュームブーケを馴染ませる
- 髪に乗せて泡だて(泡立ちが悪ければ流してもう一度泡だて)
- 髪を泡で包み込むようにしてしっかりと地肌ではなく、髪中心に洗う
- 流して
- 毛先からトリートメントをつけて中間に伸ばす
- トリートメントが髪に残る程度サッと流す
- しっかりとタオルドライ後、毛先中心にオイルをつけてドライヤー
- 乾いたら必要に応じて、毛先中心にオイルをつけて終了
①3分ほどかけてしっかりとお湯で予洗い
予洗いだけで汚れを落とすような気持ちでしっかりと。
②シャンプーを手に取り、パフュームブーケを数滴添加
③シャンプー剤を手のひらで伸ばしながら、パフュームブーケを馴染ませる
④髪に乗せて泡だて(泡立ちが悪ければ流してもう一度泡だて)
Flowersは他の一般的なシャンプーと比較すると、やや泡立ちが悪い設計になっています。
そう、Flowersはあえて泡立ちを悪くしているのです。
なぜ泡立ちが悪いのか?
それは、
- 洗剤の成分(界面活性剤)が低配合で頭皮と髪に低刺激
- 汚れ落ちセンサーの役割を果たしている
という二つの理由があります。
詳しく知りたい方は、この記事をご覧ください。
なので、泡立ちが悪い場合は不要な汚れや過度な被膜がついている証拠。一度洗い流して、もう一度シャンプーしましょう♪
泡立ちを良くするコツは、シャンプーする前とした後のすすぎをしっかりすること!
⑤髪を泡で包み込むようにしてしっかりと地肌ではなく、髪中心に洗う
Flowersシャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ています。
配合されているホホバオイルにはクレンジングと保湿二つの役割を担っているので、しっかりそのホホバオイルを浸透させてあげることもよりFlowersを効果的に大切なポイント。
なので、泡だてた状態で3分ほど時間を置いてみてください。見違えますよ!
⑥流して
Flowersシャンプーはオイル含有が多く、泡がモッタリしているので泡切れが悪いです。しっかり流しましょう。
⑦毛先からトリートメントをつけて中間に伸ばす
何回も指を通して満遍なく付けるように。
⑧トリートメントが髪に残る程度サッと流す
Flowersトリートメントの成分の90%が水とナチュラルオイルで構成されています。
シリコンが極々少量しか配合していないため、つけた瞬間に『ツルツルー♪』という感じではないです。
だから髪にトリートメントを馴染ませたら、少し時間を置いて髪にゆっくり浸透させていくことで質感が劇的に変化するので、Flowersトリートメントはつけたら3分ほど時間を置くのがマスト。
トリートメント後の流しは、サッと浸透しきらなかった髪表面についてるトリートメントを流すようなイメージで数秒でOK!
⑨しっかりとタオルドライ後、毛先中心にオイルをつけてドライヤー
前から思ってたけど、Flowersのシャントリってドライヤーで完全乾燥まで持ってくのと持っていかないのでは、仕上がりのクオリティに雲泥の差が出るよね。
ユーザーでしっかり乾かしてない勢はクッソ損しとるで(笑)
— 野坂信二@くせ毛の悩みを解決する人 (@kusegemeister) July 30, 2018
僕の主観ではあるけど、Flowersはしっかりと完全乾燥まで持っていかないとダメ。
言ってしまえば他のシャントリもしっかりと乾かさないといけないんだけど、Flowersの場合よりそれが顕著に感じるかなぁ。。。
割と自分自身で乾かしていると、本当に乾いているのか乾いていないのかよく分からなくなってくるので、「あ、乾いたなぁ」と思ってから最低『プラス3分』乾かすことを推奨します!
⑩乾いたら必要に応じて、毛先中心にオイルをつけて終了
毛先のダメージやくせ毛の影響で、毛先にパサつきが出る方は毛先の方だけFlowersオイルを数滴馴染ませてください。
Flowersを選択するワケ
誰しもがFlowersを必要とするわけではないし、別にここに当てはまらないだろうなって思う方には特にお勧めもしていません。
でも、Flowersって色々の魅力があるから、髪にフューチャーせずとも魅力的に感じてる人は購入されている方がいると思うんです。
- 髪面活性剤の割合が少なく、髪や肌になるべく刺激が少ないものを使いたい!
- 色々な香りを楽しみたい!無香料の商品を使いたい!
- パラベン、フェノキシエタノール無配合の低刺激なものを使いたい!
- おしゃれなデザインなものを使いたい!
とかね。
思い思いに、のっち一押しのシャンプートリートメントを使ってみてください♪
[…] くせ毛Hack https://www.kusegehack.com/haircare/flowers/2264#LilyFlowers【至高のヘ… […]
[…] 引用元:https://www.kusegehack.com/haircare/flowers/2264 […]