【動画】酸性縮毛矯正は傷まない?アルカリ縮毛矯正との違い

酸性縮毛矯正は傷まない?アルカリ縮毛矯正との違い
スポンサーリンク

こんにちは!

表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。

みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪

↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪

 

【動画】酸性縮毛矯正は傷まない?アルカリ縮毛矯正との違い

 

結構マニアックな内容ではあるのですが、長年縮毛矯正をかけている方は縮毛矯正にも種類があるということをご存知な方も多いと思います。

 

それは、大きく分けて

  • 酸性縮毛矯正
  • アルカリ縮毛矯正

 

酸性縮毛矯正は比較的新しい技術で、昔からある縮毛矯正の大半はアルカリ縮毛矯正に分類することが出来ます。

 

なまじ酸性タイプの縮毛矯正が後に出て、美容師誰もができるわけではないため

「うちは酸性矯正やってます!」

「従来の縮毛矯正よりも痛みません!」

という触れ込みをよく見かけますが、これは完全に鵜呑みにできるほど「その通り!」と言える代物ではありません。

 

何にでもメリット、デメリットがあり、酸性縮毛矯正もその例外ではありません。

ある意味従来の縮毛矯正よりも多くのデメリットを抱えているとも言えるので注意が必要かもしれませんね。

 

詳しくは動画で。

テキストベースの記事はこちらですので、ご覧になってみてください。

スポンサーリンク

そのほか縮毛矯正に関する記事はこちら

Q1.縮毛矯正は傷んでしまうと聞くのでかけるのが怖いです。

縮毛矯正は美容師業界の中でも技術の難易度が高く、習得することがもっとも難しい技術だと言われています。なので美容師さんの技術力によって、仕上がりのクオリティはもちろん、ダメージや持ちも全く違うんです。

上手な美容師さんであれば髪のダメージを感じないどころか髪質が良くなったように感じると思います。できることならくせ毛や縮毛矯正に特化した美容師さんを見つけてお願いすることがベスト。

僕は表参道勤務ですが、南は熊本、北は宮城からのお客様もいらっしゃいます。ぜひご相談ください♪

縮毛矯正のメリットとデメリット。迷っているくせ毛さんにアドバイス。

2019年10月7日

Q2.傷んでいるから縮毛矯正はかけられないと言われてしまいました。

サロンワークをしているとよく耳にする言葉です。ブリーチや縮毛矯正その他何らかの原因で極端に髪が傷んでしまっているときは「これ以上縮毛矯正はかけれない」と美容師さん側が判断することも多いんです。

美容師さんの肩を持つわけではないですが、この美容師さんの判断は間違っていません!

ハイダメージ毛の縮毛矯正施術というのはかなり高難易度の技術となるので、全国でも出来る方は少数。下手に手を出してしまえばビビリ毛になってしまうことも十分考えられます。

この場合はハイダメージでも縮毛矯正をかけれる専門特化した技術を持った美容師さんに依頼をすることが最前ですね。東京付近の方は僕にご相談ください!

Q3.根元だけ縮毛矯正をかけたいのですが可能ですか?

むしろ基本的には「根元だけ」で十分ですよ!

縮毛矯正をしっかりかけられていれば、その部分は半永久的にストレートの状態を維持することが出来るので、くせ毛の方がストレートヘアを維持する場合は新たに伸びてきたくせ毛部分に縮毛矯正をかければOKです。

その方がヘアケア面においても髪に優しいのでおすすめです♪

髪を綺麗を保つ縮毛矯正は定期的に根元だけリタッチ施術が基本です。

2017年7月4日

Q4.縮毛矯正のまっすぐ過ぎる感じが好きじゃなくて…

縮毛矯正でも自然な丸みを出すことは出来るし、巻いたりパーマをかけたりすることも出来ます!

ひと昔前の縮毛矯正だと髪がかなり硬くなってしまったりしていたのでパーマはおろか巻くことすら出来なかったのですが、薬剤と技術の進歩でかなり自然にかけられるようになりましたよ。

と、言ってもまだまだ自然な丸みを縮毛矯正だけでかけられる美容師さんはそんなに多くありません。なるべく自然にかけたいという方は僕にご相談くださいませ。

手で乾かすだけで自然に内巻きになる縮毛矯正ボブ【実例 #14】

2019年2月6日

Q5.縮毛矯正をかけたかったのに勝手にストレートパーマにされました。

美容師さんの知識不足もしくは技術不足が原因かと思います。

傷んでいて縮毛矯正の薬剤に髪が耐えられないから代わりにストパーをするなんて意見があったりもしますが僕的には大きな間違い。縮毛矯正は薬剤の強さの幅はかなり広く、ひどいダメージ状況でも毛髪と薬剤の知識と高度な技術があれば可能。

でもそれができるまで縮毛矯正を研究している美容師さんってほんっとうに稀なんです。。。

ストレートパーマとは?【失敗しないための基礎知識】

2019年3月18日

Q6.ストパーを当てたのに雨の日は広がってしまいます。

ストパーはくせ毛には効果がないので雨の日に広がってしまうのは当然です!

ストレートパーマと縮毛矯正は全くの別物で、ストパーにはパーマ落としなのでくせ毛をストレートにする力はありません。

少し落ち着いたように感じるのですが、短期間で戻る上に湿気の耐性はないので湿気の強い日は意味がないのでくせ毛をストレートにしたい場合は縮毛矯正をしましょう!

[kanren postid=”821″]

公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!

酸性縮毛矯正は傷まない?アルカリ縮毛矯正との違い