【マツコ会議】高級美髪サロンの髪質改善トリートメントとは?

スポンサーリンク

こんにちは!

表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。

「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪

↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪

 

『マツコ会議』という番組に髪質改善の特集がされたようですね!

美容師目線で見ると割とツッコミどころ満載で楽しく拝見させていただきました(笑)

知ったのは割と遅めで、フタッフに聞いてググって見た勢の僕です。

 

twitterでは割と『髪質改善』というワードが飛び交ってたので、なんだろなーと思ってましたがこれでしたね。

便乗やらなんやら…(笑)

 

この番組を見た方は、

ナニコレ!?行きたい!

となった方が多いと思いますが、ちょいと待たれよ。

とりあえずこの記事を読んでからそれぞれの美容室でご予約しなされ。

 

【マツコ会議】高級美髪サロンの髪質改善トリートメントとは?

まず、髪質改善とは何なのか?

読んで字のごとく感は否めないのですが、ここはプロ目線でお答えしましょう。髪質改善とは何なのかを。

くせ毛マイスター
分かりません。

 

そう。分かりませんのです(笑)

僕がアホだからとかちゃらんぽらんだからとかそういうことではなしに、髪質改善の方法や内容にルールなんて一切存在しないのです。

言うなれば、髪質改善という言葉だけが一人歩きしてしまっている状態なので、『髪質改善というメニューを掲げている美容室に行けば髪が綺麗になる!』なんてのは安直すぎる考えかもしれません…。

 

〇〇カラー、〇〇パーマと同じようにその名前だからこういうやり方でしないといけないという業界の縛りなど存在していなくて、お店単位でメニュー名を決めることができるのです。

美容業界外の方からすれば「えっ!?そうだったの!?」となるかもしれませんが、ここに身を置く人間であればみんな知っていること。

例えば、僕が毎日しているカットのメニューを「これは髪質改善です!」と言ってしまうことに何の問題もないのです(笑)

 

『髪質改善』なんてただの言葉。

本当にその言葉だけが一人歩きしてしまっている状態なので、施術を受ける側の皆様もその名前ばかりに気を取られず、気をつけてくださいね。色々と。

スポンサーリンク

世の”髪質改善”はいくつかのタイプに分かれる

僕が思うに髪質改善はいくつかの種類に分けることができます。

  1. 従来通りの美容室でよくあるシステムトリートメント
  2. ハーブを使ったインナー特化型トリートメント
  3. 実はただのストレートパーマ、もしくはただの縮毛矯正
  4. グリオキシル酸などを使ったストレートパーマ?

この4つに大別できるかな、と思います。では詳しく解説していきましょう♪

 

①従来通りの美容室でよくあるシステムトリートメント

これは読んで字のごとく、メニュー名は髪質改善だけど蓋を開けたら「普通のトリートメントやん!」という何の面白みのないやつです(笑)

よくあるトリートメントではありますが、このトリートメントも扱い方を間違えればただの毒になりかねません。

 

まず大前提として、トリートメントをしても髪は治らない。

これは絶対に不変なので、この軸をズラす何の判断もできなくなるので、お気をつけて。

 

トリートメントは、あくまで綺麗な見た目に一時的に誤魔化すツールであって、それ以上でもそれ以下でもありません。

詳しくは↓の記事を見て頂くか、目に進めていくとその部分に少し触れています。

 

②ハーブを使ったインナー特化型トリートメント

他の科学的なトリートメントでは補えないハーブ特有の性質である

  • 膨潤した髪の収斂効果
  • ダメージで穴ぼこだらけになってしまった髪の穴埋め効果[/box]

この二つの効果を利用したナチュラルなトリートメント。

 

このハーブトリートメントはくせ毛との相性が抜群なので、僕も採用しています♪

ハーブによる髪質改善について詳しく知りたい方へ

表参道のヘアケア美容室【Lily(リリィ)】の髪質改善とは?

2018年6月24日

 

③実はただのストレートパーマ、もしくはただの縮毛矯正

髪質改善、トリートメントと銘打ってはいるけど、蓋を開ければただの縮毛縮毛矯正でした。。。

なんて話は割とあるあるです(汗)

 

素人さんからしたらにわかに信じ難い話かもしれないけど、知見の広いプロから見たらそれかそうじゃないかは一目瞭然。

これはトリートメントという名の縮毛矯正を、縮毛矯正ということを言われないままされて失敗→ビビり毛になってしまった状態です。

ビビリ毛とは、簡単に言えば髪の毛が究極に傷んでしまった状態。詳しく知りたい方は下の記事も読んでみてください。

 

④グリオキシル酸などを使ったストレートパーマ?縮毛矯正?

グリオキシル酸という比較的新しい薬剤を使用した縮毛矯正ですね。

まだまだ研究段階のこの薬剤をトリートメントや縮毛矯正の薬剤として使用する美容師さんもちらほらいるようです。

 

グリオキシル酸に関しては花王さんが特許を出してますね。

特許第6122942号】カーリーヘア、癖毛又は縮れ毛の半永久的矯正方法

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0006122942

【特許第6293718号】毛髪変形処理剤

http://www.conceptsengine.com/patent/grant/0006293718

とかこの辺だったりとか、他にもあるから見たい人は探してみてください。まぁいないと思うけど(笑)

 

還元剤を使わずにパーマや縮毛矯正がかけれる!なんて一時期業界のマニアック層で話題になりました。

ダメージゼロ!なんて魔法の薬剤扱いされていたりもしますが、ダメージするし、デメリットも色々当然あります。

 

この薬剤自体がまだ研究が浅いので、ここではあまり詳しくは書かないけどメリットしかないものなんてこの世に存在しません。

 

ちなみに、グリオキシル酸の施術特徴の一つに最後にヘアアイロンを全体に通して「完成ですっ!」ってなるんですが、その状態でビフォーアフターです!どや!ってなっても

のっち
・・・・・・え?

そりゃ最後にそんなにがっつりアイロン通せば、綺麗なストレートになって当たり前では・・・?

と思うのは僕だけでないはず。。。(笑)

スポンサーリンク

髪は死滅細胞でトリートメントをしても治ることは有り得ない。

髪は死んだ細胞なので、トリートメントをしても『治る』可能性は0%です。

巷でよく目にする『このトリートメントをすれば,,,!』なんてもののほとんどは眉唾もので、【よく見えるように誤魔化す】が精一杯で現在の科学力では髪を修復・補修・修繕するなんてことはできないんですね。

 

一般的なトリートメントとはファンデーションのようもの

一般的なトリートメントとは、肌に塗る『ファンデーション』のようなものなのです。

肌を綺麗に美しく見せてくれる効果があるけれど、それは一瞬。メイクをオフしてしまえば、元の素肌が現れます。

 

髪質改善って一体なに?
  1. 従来通りの美容室でよくあるシステムトリートメント
  2. ハーブを使ったインナー特化型トリートメント
  3. 実はただのストレートパーマ、もしくはただの縮毛矯正
  4. グリオキシル酸を使ったストレートパーマ?

の中でいう、①従来通りの美容室でよくあるシステムトリートメントのことですね!

 

そして、そのファンデーション自体も肌に良いもので塗れば塗るほど肌が綺麗になる…なんてものではないですよね。

一概には言えないけれど、ファンデーションを肌に塗り一時的な綺麗さと引き換えに、肌は多少なりとも負担を受けてしまっています。

 

「そんなこと分かっとるわい!」なんてヤジが飛んできそうですが、髪とトリートメントの関係性にも全く同じことが言えるんですよね。

なぜかみなさん、肌には敏感だけど、それと比べると髪に無頓着な方が非常に多いのです。

 

未だにトリートメントも塗れば塗るほど効果的…なんて思っていませんか?

 

髪質改善とは整形手術のようなもの

対して髪質改善は『整形手術』のようなものと言えます。

髪の外側に髪を綺麗に見せる成分を上乗せするのではなく、髪の内部を綺麗に見えるように作り変えてしまうようなものなのです。

 

髪質改善って一体なに?
  1. 従来通りの美容室でよくあるシステムトリートメント
  2. ハーブを使ったインナー特化型トリートメント
  3. 実はただのストレートパーマ、もしくはただの縮毛矯正
  4. グリオキシル酸を使ったストレートパーマ?

この中でいうと、②③④の3つが当てはまります!

 

なので、かなりの高等技術と言えますよね。

髪が綺麗に見えない理由なんてたくさんあります。細かいものをあげればそれこそキリがないけど、大別するならば

  • 髪質
  • くせ毛
  • ダメージ
  • 間違ったヘアケア

ここらへんかな。

 

そのそれぞれの原因に対応する策も当然違ってくる。

だから僕自身は、髪質改善というメニューに決まりを作っていない。

 

その原因に対する最善の手段がストレートパーマかもしれないし、トリートメントかもしれない。縮毛矯正かもしれないし、カットかもしれない。

言うなれば、目の前にいるその人、その人の持つ素材や悩みを解決するための策全てが髪質改善と言えます。

スポンサーリンク

惑わされるな。騙されるな。

美容室はメニューで選んではいけない。髪質改善はただの言葉だ。

 

『カット』という同じ名前の施術でさえ、

思い通りに切ってもらった!
思った以上にすごく可愛く似合う感じにしてくれた!
めちゃくちゃ扱いやすくて、持ちがいい!

なんて嬉しい経験がある反面

全然違う髪型にされた。
梳かれすぎて全然扱えない。
は?なにこれ死ね。

なんて思った経験もあるだろう。

 

同じだ!

カットも髪質改善も縮毛矯正もぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんぶメニューや美容室ではなく、美容師で選べ!!!

 

美髪の一番の近道であり最善策とは

綺麗な髪にするなら気をつけるのは2つだけ!!!

それは、

  • 自分にあった美容師を見つけること
  • 正しいホームケア

これだけです。マジで。

 

自分にあった美容師を見つけること

髪を一番傷める存在って間違いなく美容師だし、ヘアスタイルっていう全ての土台をつくる美容師と合わないってのはマジで致命的。。。

でもこの美容師さんに巡り会うことってのが本当に難しい。

 

今の時代はネットがあり、美容師さんの仕事がみれたり、会わずともコミュニケーションが取れたりするからどんどん活用して相性の良い美容師さんを見つけていきましょう。

僕から言えることは、ちゃんと物事のメリットデメリットをしっかり分かりやすく説明してくれる人。これは外せないかな!

 

正しいホームケアをすること

アレルギー問題や好みなんてのもあるから一概には言えないけど、僕のオススメのホームケアはこちら。

Flowers公式ストアへ

このホームケアも詳しく知りたい方はこちらをご覧ください!

ヘアケア特化シャンプートリートメント『Flowers』の魅力と使い方

2018年8月11日

 

インスタグラムでは素人さんと美容師さんに向けてちょっとマニアックなヘアケアを発信しています!

 

ヘアケアを勉強できる記事

 

このほかにもたくさんあるので、ブログ内を探索してみてくださいね。

今日はこんなん。ほいじゃね♪

公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!