【ヘアケア】痛んだ髪から美髪になるために最初にしなければならない1つのこと

スポンサーリンク

こんにちは!

表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。

みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪

↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪

広がり、パサつきのある髪よりも艶々サラサラで美しい髪の方が魅力的に感じる方が多いはずです。

では、そんなパサパサな髪を美髪に変えていくには何をすればいいと思いますか?

 

【ヘアケア】痛んだ髪から美髪になるために最初にしなければならないたった1つのこと

誰しもが一番に考えるのがトリートメントをすること、だと思います。

ですが、トリートメントは肌でいうファンデーションのような扱いのもので一時的に綺麗に見せることはできても、あくまでそれは見せているだけ。

実際に髪の痛みが中和され、綺麗になっている訳ではないのです。。。

ここでも触れているように、トリートメントは必ずしも髪に良い影響を与える訳ではありません。

だから闇雲に「髪が痛んだからトリートメントしよー!」みたいな発想は、むしろ逆に髪を痛ませてしまう結果になりかねないので注意が必要ですね!

 

トリートメントをしないならば、じゃあ何をすれば?と思う人もかなり多いと思います。

髪の毛を綺麗にするためには、実は「何かをすること」は大して大きな意味を持っていなかったりもするんですよね(笑)

 

まずは自分の髪の状況をよく把握すること。髪がそうなってしまっている原因を見つけること。

これが痛んだ髪から美髪になるために最初にしなければならない大切なことなのです。

 

スポンサーリンク

 

悩みの原因を見つけること

髪の悩みは色々ありますよね。

ダメージ・パサつき・広がり・引っかかりなどなど挙げたらキリがありません。

 

でも「それぞれなんでそうなってしまったのか?」を見極めることってとても難しいんです。

美容師さんでもそれを正確に見極められる人って実は極々少数なんじゃないか?と最近僕は思い始めています。

だって、そう思わないと日々のサロンワークで「なんでこんな状況になったままにしてた!?」という場面にこうも頻繁に出くわさないはずですもん。

 

例えば、「髪がパサつく」という悩みがあったとしても、その髪のパサつきの原因は色々あるし、その原因によって解決策はまるで異なるものになるんですよね。

  • ダメージによってパサつく → カットもしくはトリートメントで解決
  • 癖によってパサつく → 縮毛矯正で解決
  • 梳きすぎによってパサつく → カットで解決
  • 間違ったホームケアによってパサつく → 正しいホームケアで解決
  • 間違った乾かし方によってパサつく → 正しい乾かし方で解決

 

というような感じで、悩みの「原因」によってその「解決策」が異なる訳です。

 

 

では、くせ毛のせいでパサついているのにダメージだと思ってトリートメントをしまくったり、痛んでるところを切る…なんて感じで、

その原因に対する正しい解決策でアプローチできていなかったらどうなりますか?考えてみてください。

 

はい、そうなんです。「どうにもならない」んですよね(笑)

 

間違ったアプローチでの効果はプラマイゼロ。むしろマイナス!?

こんな風に間違った対策を講じているうちは、その悩みは一生解決することはありません。

むしろ、どうにもならないどころかマイナスなんです。

 

わざわざ美容室に行って数時間鏡の前に座り、意味のないトリートメントやカットをしてその施術代を支払う。。。

うーーーーん、ネガティブだ。

 

ネガティブすぎる!

なんのためにもならないことにお金と時間と労力を削るなんて、この上なくネガティブすぎる事案です。

ただ、闇雲にやれ痛んだからカットだ、やれトリートメントだと盲目的にやる必要はないんです。

そのためにはやはり、その悩みの原因を知ること。これがとても大切だってことはここまでの説明でご理解いただけたかと思います。

 

そしてその悩みの原因を見つけることは、やはりプロである美容師の仕事。

自分でもある程度予測することは可能ですが、それはあくまで予測。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。

「これだ!」と早合点してしまっては、今まで通りの負のループに陥るだけでなんの解決にもなりません。

 

ではどうすれば良い美容師さんに巡り会えるのか?

トリートメントを勧める美容師さんには注意が必要!

【髪の悩み→トリートメント】という図式が未だに一般的ですが、トリートメントで解決できることはほんの一部しかありません。

僕の中でのトリートメントは一時的な応急処置であり、真の解決策を講じるまでの時間稼ぎでしかない場合がほとんどなのです。

 

トリートメントは確かに艶を出し、指通りを良くする効果がある。それに多少ならくせ毛の減力もしてくれるでしょう。

でも、それはあくまで一時的。数回のシャンプーで剥がれてしまえば元に戻ってしまいます。

言うなれば臭いものに蓋をしているだけに過ぎず、トリートメント+αの提案がなければ「とりあえずトリートメント塗っとけ!」と逃げているように思ってしまいます。

 

ですから、くせ毛が原因でのパサついてしまっている場合

「毛先は髪の毛が痛んでしまっているので、トリートメントをして補修していけば髪の毛ツルツルサラサラで扱いやすくなりますよー!」

ではなく、

「毛先がパサついてしまっている原因は、ダメージのせいではなくくせ毛が原因なので縮毛矯正が必要ですね。

今回はカラーをさせていただいたので綺麗に縮毛矯正をかけるために3週間ほど期間を開けることをオススメします。

でも、その間の3週間何もしないままだとパサつきや広がりが気になってしまうので、今回の縮毛矯正までの繋ぎとしてトリートメントをしてみてもいいと思いますよ。」

というように後者の納得のできる、その後のことも考慮しての提案をしてくれる美容師さんなら安心して任せてもいいんじゃないかな、と思います!

 

髪の毛を綺麗にすることよりも美容師さん選びが実は一番大変なんですよね(汗)

 

スポンサーリンク

 

まとめ

いかがでしたか?

髪の悩みの原因を見つけることは、素人さんには至難の技です。

でも、逆にプロと二人三脚で原因を見つけ、しっかりとそれに沿った正確なアプローチが出来れば、

今まで長年悩んでいたことが嘘だったかのように、簡単に見違えるような美しい髪が簡単に手に入れることができますよ!

 

合わせてお読みください。

【くせ毛にトリートメントは意味ない!】傷んでないのに傷んで見えるくせ毛の特性

2017年7月21日

縮毛矯正をかけ続けると髪が傷んでしまうたった一つの原因

2017年6月24日

くせ毛がストレートパーマをかけるべきではない4つの理由

2017年5月11日

 

YouTubeにて動画投稿もしています。

ぜひ高評価&チャンネル登録をお願いします!

 

 

今日はこんなん。ほいじゃね♪

公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!