頭皮のフケが悩みです。どうすればなくなるでしょうか?

スポンサーリンク

こんにちは!

表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。

みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪

↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪

 

YouTubeのショート動画でQ&A

 

今回はフケに関する疑問にお答えしていきます!

(↓)こちらの『peing-質問箱-』にて匿名で質問することが出来ます♪

質問全文と回答

質問者
最近根元のフケがすごくて悩んでいます。Flowersを愛用しており、根元になるべく付けないように洗うなど、正しい使い方も心がけているのですが、毎日(時々湯シャンをすることも)清潔にしているにも関わらず、悲しい気持ちになってしまいます。

ちなみに、ロングヘアーで、美容師さんには細く乾燥しやすい毛質だと言われています。

フケのみで、ペタつくなどということは無いです。

どうしたらフケがなくなるでしょうか?

くせ毛マイスター
フケ問題。

うーん、原因は人それぞれ違うし、これは生活習慣や食生活も余裕で絡んでくるので難しい問題です。

一つ言えることは『フケ』は皮膚の代謝の賜物である生理現象の一つ。出て当たり前です。

スポンサーリンク

さらに詳しく

まずここで大切なのは、もしや「それ気にしすぎじゃない???」のラインを越えてるか否か。

 

先ほど書いたように『フケ』は人間生きていれば誰でも、漏れなく全員。

隙が全くないように見えるあの人も、とっても綺麗なあの人も、芸能人もモデルもアイドルもみーーーーーーーーーーんな『フケ』は出ます(笑)

 

美容師として一人に何人もの頭に触れますが多少フケがあっても気にならない。

だって、あって当たり前のものだから。

 

でも時々極度に乾燥していたり、荒れていたりしてフケが通常より多い人や時に遭遇する。

この質問者のフケので具合が正常かどうかってのは、直に見てみないと判断できないんだよね。

だから的確なアドバイスが難しいし、今ご自身で行なっている対策が正しいのかどうかさえ伝えることができない。

 

考えられるフケの原因

①乾燥

まず、考えられるのが乾燥ですね。

単純に乾燥肌なだけで通常よりもフケが出やすいかと。

秋冬の日本の気候は空気が乾燥していたり、夏の紫外線の影響が出てくるのもこの時期なので、頭皮環境に変化が起こりやすい季節と言えます。

 

②シャンプーが合わない

質問者さんはFlowersを使用しているとのことですが、どんなに良いシャンプーを使っていても成分そのものにアレルギー反応を起こしてしまっていたとすればなんの関係もありません。

 

水にもアレルギー反応を起こしてしまう人もいるくらいなので、万人に100%害のないものなんて世界に存在しません。

 

Flowersは、そういった類の刺激性は極端に低いシャンプーですが、その乾燥(かゆみ?)がFlowersのなんらかの成分に反応したアレルギー症状であれば使用を控えた方が良いかもしれないですね。

 

③他に何か負担にかかるものをしていないか

カラーやパーマなどの薬剤を使う施術、痒いからと執拗に皆無知ってしまったり。

なんでもそうですが、『やりすぎ』はよくないです。

 

湯シャンに関してはすぐに頭皮が順応してくれる訳ではないので、アドバイスがとても難しいですね。。。現状だけで言えば、それすら刺激になってしまっているかもしれません。

 

原因がわからなけらば解決はできない

この問題、あまり下手なことは言えないなぁ。。。

なんでかっていうと講じた解決策が間違っていた場合、いつまで経っても解決しない、悪化させてしまう。なんてことも容易に考えられるから。

やっぱり、対面で接してくれている美容師さんに頭皮の状況を見てもらったりしながら原因を探っていくのが一番かなと思います。

場合によっては医師への相談も。

 

敢えてのっちからアドバイスさせてもらうとすれば、

「とりあえずよくホホバオイル活用と、ブラッシングをしてみたら???」と思う。

 

頭皮にホホバ、ブラッシングを。

ホホバオイルというオイルは人間の皮脂に世界で一番近いオイル。

アレルギー症状の危険性も極めて低いと立証されている非常に優秀なオイルなので、頭皮の保湿オイルとして活躍させてあげると良いと思います!

 

あとは日常的にブラッシングしてあげると良いでしょう。

はじめに言ったようにフケは皮膚の代謝で出るものなので、普通です。

 

なので剥がれ落ちた皮膚を適度なブラッシングで頭皮から落としてあげれば良い話。

シャンプー前にしっかり優しくブラッシングしてシャワーで流れやすい環境を整えてあげる。

 

原因が分からずとも有効なはずです。お試しあれ。

関連記事

ヘアケア特化シャンプートリートメント『Flowers』の魅力と使い方

2018年8月11日

【くせ毛の俗説】坊主(ボウズ)にしたらくせ毛が直るという都市伝説の真相は?

2017年5月29日

縮毛矯正後いつシャンプーするのがいい?ヘアケアのためのベストタイミング。

2017年2月26日

 

質問受付中!!!

(↓)こちらの『peing-質問箱-』にて匿名で質問することが出来ます♪

公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!