人気ストレートアイロン「絹女」と「ラディアント」の違いは?

スポンサーリンク

こんにちは!

表参道エリアでくせ毛顧客率100%のくせ毛専門美容師、「くせ毛マイスター」として活動している野坂信二(@kusegemeister)です。

みんなには「のっち」という愛称で親しんでいただければと思います♪

↑YouTubeではくせ毛、ヘアケア関連の動画を多めに投稿しています!ぜひ登録してくだいね♪

 

 

ストレートアイロンで人気を博している『絹女』というヘアアイロン。

この「絹女」というアイロン、美容師さんが業務用で使うヘアアイロン「ラディアント」に非常に酷似しているんですよね。。。

 

「え?これパクリじゃね・・・?」

と思ったあなたのための記事を用意させていただきました♪

 

『絹女』は『ラディアント』のパクリ商品!?

これは・・・・

 

違います(笑)

この『絹女』と『ラディアント』は実は姉妹製品なんです。

  • 絹女:パブリック向けのヘアアイロン
  • ラディアント:プロ仕様のヘアアイロン

となっていて、基本的な性能は変わりません。

スポンサーリンク

「絹女」と「ラディアント」の違いは?

パブリック向けと業務用とに別れる「絹女」と「ラディアント」。

もうパッと見た感じだと色が違うだけでどこが違うのか分かりません。

そして、どっちがどう違うのか分からないけど、なんとなく業務用の方が良い気がしてきてしまいますよね(笑)

 

価格としては数千円の違いになりますが、実際のところ「絹女」と「ラディアント」にはどんな違いがあるのでしょうか?それは以下の通り。

  • コードの長さ
  • 温度プロテクターの有無
  • 内部プログラムの性能
  • サイズ展開
  • カラーバリエーション

主にこの5つの違いが挙げられます。

では、一つずつ詳しく説明していきます!!!

 

コードの長さが違う

まず、コードの長さが違います。

  • ラディアント:3.5m
  • 絹女:2.5m

業務用であるラディアントの方が1mコードが長い設計になっています。

 

美容師がサロンワークで使用する際に取り回しがしやすくなるためですね!

コードが短いとわざわざプラグを差し替えたり、延長コードを使用しなくてはならないのですごいストレスなんです。

 

たまに業務用アイロンでもコードが短めのものがあったりするので

「なんもわかってないなぁ〜。」と思います(笑)

 

逆にご家庭で使用するには、コードが長すぎると邪魔にしかならないので、嬉しい配慮ですね。

 

温度プロテクターの有無

ラディアントヘアアイロンの噛み合わせ

業務用アイロンであるラディアントは、プレート側面に『温度プロテクター』が4枚付属します。

 

写真プレート側面の黒いやつですね。フェルトっぽい質感のものです。

 

ラディアントは本来縮毛矯正用のヘアアイロンのため、髪の根元ギリギリのところから熱を通します。

その際に、万が一お客さんの頭にアイロンが触れても熱くならないための仕様となります。

 

内部プログラムの性能

目には見えない性能差として内部プログラムに違いがあります。

 

ヘアアイロンは髪に同じ温度を当て続けるためには以下のようなサイクルを回します。

  1. 髪にアイロンを当てると、髪に熱が移動してプレートの熱が下がる。
  2. プレート温度の低下をセンサーが感知して温度をあげる。

これを延々と繰り返して一定の温度で髪に熱を当て続ける仕組みがあり、この高い精度が業務用アイロンには必要不可欠です。

 

絹女よりもラディアントの方が、長時間使用の際のリカバリー力が長けています。

縮毛矯正でアイロンで熱処理をする場合は30分〜1時間ほど連続使用することになりますが、家庭で使用する場合は長くても15分前後で収まると思うのでラディアントほどのリカバリー力は必要ないでしょう。

 

サイズ展開とカラーバリエーション

絹女のバリエーション

引用元:絹女HP

絹女のバリエーション
  • 絹女 〜 KINUJO 〜
  • 巻女 〜 MAQIJO 〜
  • KINUJO W -Worldwide Model-
  • LIP IRON
  • SILK PLATE mini iron

ラディアントと同型の絹女は『絹女 〜 KINUJO 〜』だけ。

カールアイロンの『巻女』、海外対応の『KINUJO W』、同じく海外用のコードレスアイロン『LIP IRON』、超ミニサイズの『SILK PLATE mini iron』と様々な展開があります。

 

カラー展開はシリーズ通して白を基調としたデザインで統一されていて、女子感強めです。

 

ラディアントのバリエーション

引用元:ラディアントHP

ラディアントのバリエーション
  • 28mm
  • 35mm
  • mini
  • radiant R
  • radiant W

ストレートアイロンだけで5種類。プロ仕様なのでみんな尖った仕様ですね(笑)

ベーシックなものは『28mm』で絹女と同型、『35mm』は一見同じように見えるのですがプレートが7mm幅広となっております。

 

カラー展開は『28mm』、『35mm』のみレッドとブラックのバリエーションがあります。

他は全てレッド。男臭い色です(笑)

スポンサーリンク

家庭で使う際のオススメは?

絹女でいいかなーと思います。

価格もラディアントよりも抑えめですし、ラディアントほどの性能が必要な方はなかなかいないと思うので。

 

基本的に形状や使用しているプレートは同じものなので、どちらにしても後悔はないかと思います!

 

関連記事

髪を傷ませないヘアアイロン・コテのオススメ温度とその理由とは?

2019年4月24日

【プロ美容師が厳選】毛先ワンカールに最適!おすすめストレートアイロンを紹介します。

2017年11月13日
【2019】アイロンマニア美容師がオススメする最強ストレートアイロン3選!

おすすめの最強ストレートアイロン3選!【用途、価格別に美容師が厳選】

2017年8月5日
公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!