ショートヘアの前髪が縮毛矯正の失敗でチリチリに…

スポンサーリンク

ども、くせ毛マイスター野坂信二です

 

今日は縮毛矯正、ビビり毛、根元折れのご相談にお答えしていきたいと思います。

ショートヘアの前髪が縮毛矯正の失敗でチリチリに…

初めまして。
〇◯と申します。ホームページを拝見してLINEさせて頂きました!
昔から髪の癖が強く、ずっと縮毛強制をしてきました。最近になってダメージがひどかったのかチリチリになってしまいました(tear)修復不可能でも、少しでも良くなればと思いLINEさせて頂きました。
現在ショートヘアで、チリチリがひどいのは前髪です。
ビビリ毛修復、根元折れ修復のメニューで予約したいです!
お昼の時間であれば基本的にいつでも大丈夫です!
お忙しいと思うのでお返事はいつでも大丈夫です!
よろしくお願い致します。

癖が強い人は ビビリなどの縮毛矯正の失敗にもなりやすい傾向にあります。

癖が強いとビビリ毛になりやすい?

癖が強いと、ダメージを強く受けてしまいやすい傾向にあります。これは単純に「癖の強さ」がプロセスを決める上でとても重要になるからです。

縮毛矯正のプロセス(薬剤設定、熱処理法など)は、癖の強さ、髪質、ベースの髪のダメージ状況を主な指標にして決定します。

当然、癖が強ければ強めな薬剤で、癖が弱ければ弱めな薬剤でとなり、薬剤が強ければ強いほど塗布する量や塗布にかかる時間、放置する時間がシビアになっていき、少しの判断ミスが仕上がりのクオリティー低下に繋がってしまいます。

なぜ前髪が特にひどいのか?

その理由としては

  • 他の髪よりも細めで負担に弱い
  • ドライヤーやアイロンのダメージがある
  • (セルフカラーをしている)

ですね。

◯他の髪よりも細めで負担に弱い

前髪や顔まわり、襟足などは、同じ頭でも太さが他の髪の毛よりも細めで、薬剤のケミカルダメージにもアイロンなどの物理的なダメージにもとても弱いです。

縮毛矯正上級者は、この負担の弱い部分のみ塗布する薬剤を弱めにしたり、塗布量自体を少なくして負担を減らすことが多いようです。

それをせずに同じ薬剤、同じ塗布量、同じ放置時間では細い部分の髪が過度な負担を受けてしまい、ダメージになってしまいます。

◯ドライヤーやアイロンのダメージがある

縮毛矯正をしている人、特に癖が強めな人ほど多く見られる傾向にあるのが縮毛矯正後、癖が伸びてきて次に縮毛矯正をかけるまでの期間に、気になる部分をブローやアイロンで癖を伸ばしている方はとても多いです。

くせ毛を伸ばすならブローとストレートアイロンどっちが痛む?

2017年2月19日

 

そしてやっぱり一番きになるのは 前髪や顔まわりの髪の毛ですよね。

縮毛矯正は、髪質や癖の強さだけではなく、そのくらい髪の毛がダメージしているのか?もプロセスを決めていく上でとても重要なポイントになるので、綺麗に、そしてなるべく低ダメージを目指すなら、その痛み具合の正確な見極めが必要不可欠な要素になります。

逆にこの見極めが不十分だと、ビビリ毛に直結してしまいます。

◯(セルフカラーをしている)

セルフカラーもカラーの分だけ傷んでいるのでダメージのリスクが上がります。

家庭用白髪染めと縮毛矯正は相性が最悪な理由

2017年3月2日

 

ビビリ毛修復と根元折れの修復は可能?

こればっかりは見てみないと正確に判断することができません。ビビリ修正も負担がゼロなわけではないので、前髪や顔まわりなどストレスに弱い部分の修正は、他の部分と比べると難易度は段違いにUPします。

ただ根元折れの修正に関しては、知識・経験があれば失敗のリスクはほとんどありません。逆にそれらがなければ簡単に「断毛」してしまうので注意が必要です。

 

今日はこんなん。ほいじゃね♪

公式運営ショップ
KAMIMONO
ブログにも登場する
選りすぐりのヘアプロダクトを揃えました。

↓↓↓公式LINE登録でお得に購入↓↓↓
KAMIMONO

くせ毛マイスターに予約・相談したい方はこちら。

僕のお客様は、「ブログを見て」「他のお客様のご紹介」で100%構成されています。

初めは、LINEなど個人個人でのやりとりやブログを見て来店することを躊躇される方もいるようですがご安心ください。

不安や疑問・質問などがあれば、来店する前にLINEやメールでお伝えいただければ全てお答えいたしますのでお気軽に^^

ご連絡お待ちしております。

そのまま下にスクロールしていくとその他人気記事・関連記事があるので合わせてご覧ください。

スポンサーリンク

くせ毛マイスターが一押しするホームケア

くせ毛マイスター野坂信二が一押しする至高のヘアケア特化シャンプー『Flowers』

ヘアケア界に激震を走らせ、今もなお追随を一切許さないホームケア王者の特徴とは?

①シャンプーの70%が水とホホバオイルで出来ている。
②香りをシャンプーするたびに変えられる。
③防腐剤フリー
④高級感あふれるガラス製のボトル

もっと詳しく知りたい方は、下のボタンをクリック!